9月3週、海外投資家は8566億円買い越し!

海外勢の売買情報~。
9月3週(9/19~22)、海外投資家は日本株を先物現物合計で
8566億円の買い越し!
またまた大幅買い越しーーーーーーーーーーー!!
内訳は、現物が611億円の売り越し、先物が9177億円の買い越し。
前週と同じく現物は売り越しだけど、先物がちょーーーーーーー大幅買い越し!
先物は2週で2兆1623億円の買い越しだよー!
先物だけがこれだけ買いまくられるのは、ちょっと記憶にないです。
あたしが記録を残し始めた2015年5月以降ではもちろん初めて。

気になったので、2015年5月以降の海外投資家の先物売買の合計額と日経平均をグラフ化してみたんだけど…
見事に同じ動きなんだよねー。
日経の動きを予想するなら、現物の売買はどーでもよくて、先物の売買だけを見ていればいいかも…?
そして、その先物はこの2週間ですさまじい垂直上げ。
今までにない動きだよー。
なにか、とんでもないことが起こっているような…?
先週も書いたことだけど、現物が売られているにもかかわらず、先物がバカ買いされるのは、底打ち反転のサインのことが多いです。
このとてつもない先物買いは大相場の起点の可能性が…
…だったらいいなー(笑)

日経平均のチャートに重ねるとこんな感じ。
9月3週は月曜日がお休みだったから4日間の取引。
一週間で386.95円の上昇
月曜日が大きく上がって(+389.88)、後はグダグダって感じでした。
4日間だけの取引で、先物が9177億円も買われる、っていうのは、すごい!
…というか、異常!

個人は3051億円の売り越し。
この2週で9249億円の売り越しです。
海外勢がバカ買いすると、個人がバカ売りする…
信託銀行も1758億円の売り越し。
2週続けての1000億円超えの売り越しです。
海外勢の先物買い以外は全員売り!!
海外勢はいったい何を見て先物を買いまくっているのか…?
あたしたちには見えないものが見えているのか??
日銀のETF買いは9/22に一回だけ。739億円のお買い上げ。

2017年年初からの合計額。
海外勢が5333億円の売り越し。
一時は2兆2000億円の売り越しまで行っていたんだけど、急戻しだよー。
個人は3兆1186億円の売り越し
ひたすら売りを重ねています。
信託銀行も2710億円の売り越し。
この2週で売りまくったので、売り越し額が増えてきています。

先物はバカ買いだけど、現物は売っているので、海外勢の現物買い合計はちょとだけ下。

個人の現物買い合計も当然のように下。

裁定買残
9/22時点で、株数が12億1385万株(前週比+2億295万株)
金額が2兆621億円(前週比+3586億円)
前週に続き大幅増!!
海外勢が先物を買いまくっているから当然の動き、ではあります。
この2週間でホント垂直上げ…
去年の12月末につけた裁定買残株数の高値12億9267万株に迫るところまで来たよー。
これを超えたら、チャート的には高値持ち合い上放れになります。
さあ、超えられるのか…?
ただ、9/27の数字を見てみると、11億313万株までまた減っているんだよねぇ。
9/27は前日比で-2億856万株の減少…
一日でこれだけ裁定買残が一気に減るのって、そうないです。
(それはつまり、海外勢が一日それだけたくさんの先物を売ったってこと)
9/27というと、安倍総理が衆議院解散を宣言した(9/26)の翌日。
海外勢が先物をバカ買いしていたのは…衆議院解散に向けて、だった可能性が…

裁定売残
9/22時点で、株数が1億9388万株(前週比-2922万株)
金額が5146億円(前週比-672億円)
そこそこ減りました。
完全に天井を打ったのか、それとも、一時的な下げなのか、ちょっと判断がつかない…
9/27時点で、1億7346万株とさらに落ちているから、天井を打ったっぽいんだけどな~。

信用買残
9/22時点で、株数が30億3528万株(前週比-5722万株)
金額が2兆5829億円(前週比-109億円)
そこそこ減少。
前週に続き、個人は戻りを売っています。

信用売残
9/22時点で、株数が9億2689万株(前週比+7654万株)
金額が1兆1077億円(前週比+965億円)
大幅増!!
戻りを空売りしまくっているよー。
売残金額がまたもや1兆円を突破してしまいました。
個人は完全に戻り売り目線!

騰落レシオ
9/29時点で、25日騰落レシオが130.11
15日が147.34
10日が145.76
かなり過熱感が強くなってきています。
でも、まだ限界ってほどではないよー。
25日騰落レシオが160を超えたくらいから警戒圏。
(でも、騰落レシオって底を見るにはいいんだけど、天井を判断するには向かない指標なんだよね)

日経PERは9/29時点で14.39
高くはなってきたけど、まだ14台。
EPSは1414.61
前週(9/22)が1414.39だったからほぼ変わらず。
今のEPSで計算したフェアバリュー(PER15)は21219.15
適正レンジは19804.54~22633.76
この2週間で日経は一気に上がったけど、ファンダメンタルズで考えると、まだまだ安値圏です。
2万1000円を超えて、やっと普通の値段(それでもまだ安いくらい)

空売り比率
2017/9/25 38.3
2017/9/26 40.9
2017/9/27 38.4
2017/9/28 39.3
2017/9/29 38.9
9/26に一回だけ40を超えたけど、他は40未満。
9/11…9月のSQ以降、あきらかに空売り比率の水準が下がっているよー。

寄り付き前の外資系証券の注文動向
2017/9/25 600
2017/9/26 430
2017/9/27 -680
2017/9/28 380
2017/9/29 380
9/27に一度680万株の大売りがあったけど、他はプラス。
9/11以降、売り越しだったのは9/13、9/27の2日間だけ。
後は全部買い越し。それも、そこそこ大きな額。買い越し率85%。
空売り比率と同じで、9/11…9月SQ以降、あきらかに海外勢が買いに来ています。
9月SQが転換点だったような…

シカゴ先物市場の投機筋の円建て玉。
9/19 円ショート 51322枚→9/26 円ショート 71347枚
ずーっと右肩下がりだった投機筋の円売りポジションだけど、久しぶりに大きく増えたよー。
ロングとショートをバラバラに見ても、ロングの枚数はほとんど変わっていないけど、ショートが93757枚→114310枚と激増。
投機筋があきらかに円売りを仕掛けてきています。
投機筋がまた円売りフェイズに入った…?
まだ確定ではないけど!

投機筋のユーロ買いポジションがまた増えたよー。
FOMC通過後に買い戻し?

個人はドル円の戻りを売っています。
個人は完全に戻り売り目線。
株と一緒。
まとめ
海外投資家は2週連続の先物大量買い!
2週で2兆1623億円買いはいまだかつてない買い越し額…
なにかが起こっているのかも?
タイミングでいえば、9/8のSQが転換点になったっぽいんだけど…
その頃になにがあったか?というと、特になにもなかったんだよね
FOMCを9/20にひかえていた、ってだけで。
うーん……
空売り比率を見ても、寄り付き前の外資系証券の注文動向を見ても、ドル円の動きを見ても、9/8のSQが転換点だったと思うんだけど…
どういう理由で転換点になったのかがわからない…
海外勢の目にはなにが映っているんだーーー??

人民元ドルのチャート。
5月頃から買われ始めた人民元なんだけど、ちょっと前に派手に天井を打って、今、すごい勢いで落ち始めているんだよー。
その天井を打ったのが、ぴったり9/8!!
人民元売り=アジア通貨売り=円売り、ってことになっているのかも?
でも、アジアの通貨が売られる、ってことは、アジアの経済がアブナイかも…?ってことでもあるから…
うーん…
先進国の金融引き締めの加速が意識されるフェイズに入った、ってことなのかも?
(金融が引き締められると、アジアや新興国から資金が流出して、新興国通貨安になる、っていうのがセオリーです。実際には先取りして動くから、必ずしもタイミングは一致はしないのだけど…)

インフレ期待を示すアメリカのBEI(ブレークイーブンインフレ率)はまた上がり始めています。
年末にかけて、インフレが加速しそうな予感がするんだけどな~。
FedWatchによると、現在の12月FOMCの利上げ確率は77.9%
一か月前が38.7%だったから、倍くらいに増えています。
ちなみに、18年3月のFOMCでさらに追加利上げをする確率は、23.5%
一か月前にはわずか5.7%でした
利上げの織り込みが急激に進んでいるよー。
マーケットのインフレ期待が高まりつつある…
それはつまり、株高ってこと!
まぁ、日本株についていえば、総選挙目当てで買われた、っていうのはあるかもしれないけど…
米国債が売られ始めたことや、人民元が売られ始めたことが、日本の選挙と関係あるとは思えないし、根っこにはインフレ期待の高まりがあるんじゃないかなぁ?って思います。
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
コメントの投稿
No title
19日に400円近く上がってからぴたっと上昇が止まっちゃったのが気になりますよねー
でも下ではなく横なので大丈夫だと思います(19日の上げから急反落はしてないので上目線でいますけどだめなのかな)
というか+389.88は月曜日ではなく火曜日ですねw
やはりPER的にはポテンシャルはあるので、季節性も含めて今ダウのいるところまで!といきたいところです(数字を見てるだけの人ですみません^^;)
でも今ダウのいるところでもPER16付近ですし・・・
でも下ではなく横なので大丈夫だと思います(19日の上げから急反落はしてないので上目線でいますけどだめなのかな)
というか+389.88は月曜日ではなく火曜日ですねw
やはりPER的にはポテンシャルはあるので、季節性も含めて今ダウのいるところまで!といきたいところです(数字を見てるだけの人ですみません^^;)
でも今ダウのいるところでもPER16付近ですし・・・
No title
普通に株安の要素がないので
上がるんだと思いますよ~ 私は3万くらいまで行くと思いますが、どうでしょうね?
北朝鮮だけが心配ですが。
上がるんだと思いますよ~ 私は3万くらいまで行くと思いますが、どうでしょうね?
北朝鮮だけが心配ですが。
おそらく日本株は一度19500円割れまで突っ込んでくるはずです。そこが、買い場になるのではないでしょうか。そこから反発し、20550円~20900円で大天井を打つとみています。その後は、かなりの規模の暴落が待っていると思います。どうでしょうか?
フォローしてね!
RSSもよかったら登録してね!