1月3週、海外投資家は3026億円の売り越し!

いつものやつ。
海外勢の売買情報~。
1月3週(1/16~20)、海外投資家は日本株を現物・先物合計で
3026億円の売り越し!
ドーンと売り越しきたあああああああ!!
内訳を見ても、現物1039億円の売り越し、先物1987億円の売り越しと現物・先物のダブル売り!
これで2週連続の売り越し。
1000億円以上を売り越したのは、アメリカ大統領選の直前の11月1週以来だよー。
海外勢は売り転換してしまったのか!?
…結論を言うと、あたしはそうは思っていません。
1月3週は金曜日(1/20)にトランプ大統領の就任式があったので、それに向けたヘッジ売りじゃないかなぁ?と。
さっき書いた11月1週も大統領選の直前にヘッジで売られただけだったし、今回もそうじゃないかと。
次週も売られたら、ちょっとアブナイかなーとも思うけど、そうじゃなければ一時的なものだと思います。

日経のチャートに重ねてみるとこんな感じ。
海外勢が売ったら下がるよねーって感じです。

個人投資家は325億円の買い越し!
これで2週連続の買い越し。
海外勢が売ると、個人が買う。まるで合わせ鏡のよう。
もっとも、325億円は、今まで売った量に比べたら雀の涙。
信託銀行は576億円の売り越し。
少し大きめの売り。

海外勢が大きく売り越したので、2017年の売買合計が海外勢(青)、個人(赤)、信託銀行(オレンジ)が3者とも売り越しに…。

海外勢の現物保有量。
ちょっとだけ減りました。
トランプ当選以降に買ってきた量に比べたら、砂1粒分くらいです。

個人の現物保有量はちょっとだけ増えました。
こちらは逆に、トランプ当選以降に売った量に比べたら、砂1粒分くらい。
ここでトレンドが変わるかどうかは次週以降次第…

裁定買残株数
1/20時点で10億1796万株(前週比964万株減)
減ったけど、ほんの少しだけ。
1/25時点では9億9124万株まで減っています。
天井を打ってしまったのか、それとも、ただの押し目なのか。
このチャートからは何とも言えない…
(あたしは押し目だと思っているけど)

金額ベースで見ると、1/20時点で1兆6565億円(前週比+102億円)
ほんの少し増えています。謎。

信用買残は1/20時点で2兆1954億円(前週比+285億円)
枚数ベースで見ても27億2085万枚(前週比+3164万株)
じりじりと増えています。
底打ちから右肩上がりになりつつあるような…
まー、年末~年始と日経が右肩下がりになったから、押し目買いが入っただけで、日経が上がり始めたら、また落ちるかもしれないけど…
相場が上がり始めても、順張りの買いが入って信用買残が増え始めたらホンモノなんだけどなぁ。
個人はいつまで我慢できるのか…?
長い目線で見たデータ分析をおまけ。
上のチャートで買残が天井だったのが、
2013/5/31
2014/1/31
2015/8/21
そして、日経が暴落したのが…
2013/5
2014/1
2015/8
よーするに、個人の買残が増えてピークを迎えたら、だいたい天井→暴落なんだよー。
逆に言えば、個人の買残がピークを迎えるまでは、暴落は来ない。
今は買残がピークとはとても呼べない水準だから(むしろ底付近)
まだまだ日本株は上がる!!
…っていうのが、あたしの見方です。
ガイジンさんが強引に買い上がって、その後、個人が遅ればせながら買い始めて、個人の買いがピークに達したころにドーンと暴落。
巻き込まれた個人が死ぬ。
これがいつものパターン。
今回もそうなるんじゃないかなーっと予想しています。

売残は1/20時点で9142億(前週比-39億円)
枚数ベースは8億6867万枚(前週比-420万株)
少し減ったけど、まだまだ高水準。
日経がそこそこ落ちたから、もっと減ると思ったのにな~。
この大量の空売りがどうにかなるまでは落ちても戻すから、積極的に買いに向かってOKだと思うよ。

金額ベースの貸借倍率。
2.40倍と少し上がりました。
…と言っても、まだまだ低水準。
ようやく、底打ち反転になりつつあるような…?

25日騰落レシオは1/27時点で99.73
高くもなく低くもなく、ちょうどいい水準。
10日騰落レシオは98.09
15日騰落レシオは93.49
短期のレシオも同じくらいの水準です。
いい感じに過熱感が解消されているよー。

IMMシカゴの建て玉。
1/17 円ショート77830枚→1/24円ショート66840枚
投機筋の円売りポジションがそこそこ減ったよー。
といっても、まだ6万枚も積み上がったままだけど。
投機筋が本格的に円を売り始めたのは110円を超えてからだったから、このポジションを抱えたまま110円を下回ってくると、大損になります。
そうはならないと思うけどねー。

個人のポジションは
1/10 円ロング11万1842枚→1/17 円ロング10万5686枚
若干減ったけど、まだまだ高水準の円買いです。
これがゼロになるまでは落ちないと思うんだけどなー。

日経PERは1/27時点で16.60
EPSは1172.73
毎回書いているけど、今の株価は現時点のファンダメンタルズに照らしたら割高です。
でも、来期のEPSがどのくらいになるかはわからないからねー。
円安が進んで、EPSが1300くらいまで行くかもしれないし。
そうなれば、今の株価も高くない、ってことになります。

長い目線で見たデータ分析のおまけ第2弾。
日経PERの週足チャートです。
過去を振り返ってみると、2013/4/25に23.41、2015/4/28に18.19で派手に天井を打って、その後急落しているのがわかると思います。
これは株価が急落したからではなくて、4月になって本決算が出るにしたがって、PERの計算の元になるEPSが今期のものから来期のものに切り換わったからです。
なにか日本企業の業績がよくなるきっかけがあった時(よーするに、円安になった時だけど)、来期の業績期待で「とりあえず、なんでもいいから買っとけー!!」ってドドドドドドって買い上がって、4月に決算が出た後、「まぁ、こんなもんか」って出尽くしで売る……そして、落ち着き場所を探す。
これがガイジンさんのいつものパターンなんだよー。
今回もまったく同じ道を通っていると思う。
だから、大きな暴落が来るとしたら4月以降!
4月~5月に決算が出揃って、来期のEPSがどのくらいになるかわかるまでは、大丈夫だと思う。
4月以降のいつ崩れるかは…ちょっとわかんないけど、とにかく、4月までは大丈夫!!
早い話が、今年も「セル・イン・メイ(5月に売れ)」に近いことになりそうだなーってこと。
(2013年は5月、2015年は8月に崩れました)
トランプの発言がどーのとか、そんなことは些細なことだから!
瞬間的に落ちることはあるかもしれないし、一直線には上がらないかもしれないけど、4月までは上目線でいいはず。
4月に決算が出始めるまでは、とにかく買い!!
今は買いだーーーーー!!
以上、ポジショントークでした!(笑)
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
【1/29】映画ざんまい

やっほー
かぶみだす!
この週末は映画漬けだったよ~。
今月31日が期限の映画の優待券が4枚残っていたから…
なんとか、使い切らねば!と、がんばりましたっ
見たのは、「沈黙-サイレンス-」と「天使にショパンの歌声を」の2本。
「沈黙-サイレンス-」は、もう10年くらい前からスコセッシ監督が「撮りたい」って言ってた作品だし、あたしも完成したら絶対に見たいって思っていたから…見れてよかったー!そして、めちゃくちゃよかったよーーーー!!
開始30分くらいでもう泣いた…。スコセッシの映画でまさか泣くとは。
最近、映画を見て泣きすぎな気がするよー。「ローグ・ワン」でも泣いたし、「ヒトラーの忘れもの」なんて最初から最後まで泣きっぱなしだったし。涙腺が緩んでるのかなぁ?
この映画については話したいことはいっぱいあるんだけど、ありすぎて書ききれないから、ここではやめとく…
また別の機会に。
優待券は残り2枚……
さあ、使い切れるのか!?
さてさて、株!
週明けの相場はどうなるんだろうねー?
あたしはこのまま上だと思っているけど、もしかしたら、もう一回押すかもしれないし、わかんないです。
月曜火曜で直近の高値19615.4を超えられなかったら、一回下かな~とも思う。
でも、どっちにしろ、最終的には上に行くと思うから、あわてず騒がず持ち株はホールドでいいと思うよ。
あたしはそうするつもり!
もう投げないぞーーーー!!
ちなみに、今週は経済イベントがてんこもりです。
1/31 日銀の金融政策決定会合
2/1 FOMC
2/3 米雇用統計
日銀会合はまちがいなく「現状維持」だと思うし、FOMCはイエレン議長の講演がないから利上げの確率はゼロ。
なーんもないと思います。
ただ、FOMCでは今後の利上げのガイダンスが示されるかもしれない。
3月FOMCでの利上げは今のところないっていうのが市場のコンセンサスだけど、もしかしたら、今回のFOMCを境に、3月利上げの予想が盛り上がってくるかも…?
(そうなるとドル高円安ラリーが始まるよー!)
逆に、3月利上げはないな…ってことになったら、ドル円は高値を抜けずに3月頃までは今くらいの水準でグダグダするかも…
でも、3月になければ、6月には必ず利上げするはずだから、結局、6月に向けてドル高円安が進むことになる。
どっちにしろ、円安方向なのはまちがいないのだ!
日銀会合、FOMC、雇用統計と上に反応してくれたらいいんだけどなー。
(もし下だったら絶好の買い場だと思う。あたしはもう全力だから買い増せないけど笑)
そんな感じで!
週明けの相場、みんなが儲かりますように。
ではでは、おやすみなさーい。
コメントの返信が遅くなってごめんね。
やっと返せたよー。
株がプラスになると、メンタルが回復する…あたしって単純だなぁ(笑)
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
フォローしてね!
RSSもよかったら登録してね!