【アメリカさん】反発したけど…



ダウ 21349.6 +62.60 +0.29%
NASDAQ 6140.42 -3.93 -0.06%
S&P500 2423.41 +3.71 +0.15%




この反発は本物なのかー?







右肩上がりに買われて終わるかなーと思ったら、引け際に叩き落された…。







大陰線の翌日に、長い上髭の十字線…
うーむ…

ダウが他の指数に比べて強かったのは、ナイキが好決算&今までの方針を転換してアマゾンで自社製品を売ると発表したことで+10.96%とぶっ飛んだのが理由です。







NASDAQは50日線を少し割っちゃいました。
前日の長い下髭の先っぽを目指しつつあるような…







S&P500も陰線…。



う~…底打ち感がまったくない。
NASDAQはもう割っちゃったけど、ダウもS&P500も木曜日につけた長い下髭の先っぽ、50日線割れを目指しそうな…

来週の月曜日は7月相場の初日だし、初日は買われることが多いから期待したいところだけど…
ここで買われても売り場にしかならない気がするし…うーん

7月に入って雰囲気がガラッと変わってくれればいいんだけどな~
(難しそうな気がするけど…)







アップルは小幅上昇でした。
出来高が減ってきているし、動きが煮詰まってきたような…?

直近の安値の142.20を死守できるかがポイントになってきそう







グーグルは下落…
前日の下髭を埋める方向に動いています。
出来高も大きいし、これは苦しい…







フィラデルフィア半導体指数もグーグルと同じく、前日の下髭を埋める方向に動いているよー。
めちゃくちゃ苦しい形…







フェイスブックは50日線を割らずにギリギリ持ち堪えています。



ハイテク株の軟調っぷりはまだ続いています。
ただ、大幅下落にはならなかったし、節目を前に持ちこたえている銘柄も多いので、もしかしたら耐え切るかも…。
うー、でも、あまり期待してはいけない形に見える…



米国債の下落が続く限り、ハイテク株の軟調っぷりは続くと思うから、とにかく米国債が底打ちしてくれないことには話にならない!







銀行株も売られました。

持ち合いの上端付近で寄り天陰線で叩き落された形なので、目先は苦しそうだけど…
米国債売り、銀行買いの大きな流れは変わらないと思う。

下値を切り上げる形の三角持ち合いになって、いずれは上に抜けると思うから、落ちたら買いでOKだと思うよ!



銀行は落ちたら買い!!







VIXは陰線ではあるんだけど…
前日のめちゃくちゃ長い上髭の先っぽを目指して動き始めているように見える…







ドルは久しぶりの陽線!

でも、下げ止まったかどうかは…うーん…
微妙…

結局、9月頃まではドル売りになるのかなぁ…







ドル円は下髭陽線で切り返したよー。
意外と強かったドル円。

前日の長い上髭の先っぽの112.92が目先の天井かなと思ったんだけど、超えてくるのかー?
うーん、難しいなぁ…
判断に苦しむ。



米株の下落のリスクオフによる円買いと
米国債売りで、日米の金利差が拡大することによる円売りが綱引きしている…



今は円売りの圧力が強いようにも思えるんだけど…







円インデックスは陰線。
下を目指すのか、それとも、上に行くのか。
ちょっと判断がつかないです。







ドイツDAXは太い陰線で下落~。
大陰線の次の日に大陰線…



ドラギ発言ショック…みたいなことになってきているよ~



むむむ…



ただ、昨日の終値が12325.12、一目の雲の下限が12345.96
一目の雲の下限でぴったりと止まっている形なんだよー。
もしかしたら、一目の雲下限で耐え切る…かも?







FTSE100も陰線を重ねています…
キビシイ…


でも、FTSE100もDAXと同じで、昨日の終値が7312.72、一目の雲の下限が7315.26と
一目の雲の下限でぴったりと止まっています。

こちらも、もしかしたら持ちこたえるかも…
持ち堪えないかも…







米国債は続落!



下落が止まる気配はまーーーーったくありません。
ただ、昨日は30年債よりも2年債のような短期債の方が下落が大きくて、イールドカーブがフラット化する方向でした。
(だから、銀行株が売られたのかも?)







ゴールドも売られました。
一目の雲の下限を割って下に走り始めたような…?







原油高キターーーーーーーーッ!!



昨日はアメリカのリグ数の発表がありました。
前回の758から756に減少!!
たった2だけど…24週間ぶりに(長かった…)ついにリグの増加が止まったよー!!



これを受けて、原油が+3%くらい急騰!!



6/22の記事

「原油が天井を打って下落を始めたのが3月のはじめだったんだけど、今までのデータを追ってみると、原油が下落を始めてからだいたい3か月後くらいから、アメリカのシェールのリグ数が減り始めるんだよ。
だから、今回もそろそろリグ数が減り始めると思うんだけど…
それが反転の合図になるはず!」

…って書いたけど、読み的中ーーーーー!!
原油は大底を打ったと思う。



日経先物は20080!



50円ほどのGU!
思ったよりも反発したな~って印象です。

でもなぁ…
ここからV字回復ってできるのかなー?



なんとなく、月曜日は寄り天気味に叩き落されそうな予感が……



でも、月曜は7月の初日だし、初日はいつも強いから、もしかしたらV字回復もありえるか…?
いや、でも、期待してはいけない気が……
どっちだーーーー??
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
拍手もよければっ
(ヒミツのお礼画像が表示されますっ。現在15種類!)
↓↓↓
web拍手 by FC2

【7/1】今週の株収支報告~ついに…~





今週の収支報告~。



今週の収支:+413860
年間収支:-577132




久しぶりの大幅プラスーーーー!



毎週、次こそは…と言い続けてやっとだよぉ。
あきらめないって大事!



年間プラスまであと約60万……
もう少しだ!……ホントかよ!
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
拍手もよければっ
(ヒミツのお礼画像が表示されますっ。現在15種類!)
↓↓↓
web拍手 by FC2

6月3週、海外投資家は3231億円の買い越し!





海外勢の売買情報!



6月3週(6/19~23)、海外投資家は日本株を現物・先物合計で



3231億円の買い越し!



前週が5721億円の大幅売り越しだったからどうなるかと思ったけど、大幅買い越しで切り返したあー!



でも、内訳を見てみると…
現物が92億円の売り越し、先物が3323億円の買い越し。
先物が大幅買い越しなだけで、現物は売り越しなんだよねぇ。







6月3週は月曜火曜に日経が合計で300円くらい上に跳ねたんだけど、これって先物が買われただけ、ってことなんだよー。
むむむ、仕掛け臭い…



高値をつけるために無理やり先物を買いまくった感が…



ちなみに、3~4月の下落直前の最後の上げ局面、3月1週も現物が796億円の売り越し、先物が2004億円の買い越しと先物だけが大幅買い越しだったんだよ。
嫌な予感が~…







個人は3111億円の大幅売り越し。
海外勢が買うと確実に売ってくる…

信託銀行は225億円の買い越し。

日銀のETF買いは6/23に一回だけ。728億円のお買い上げ。



6月3週は一週間に日経は189.41円上がりました。



海外勢が先物を買いまくって上に跳ねたけど、個人は大幅売り越し。他はトントンって感じ。







2017年初めからの合計売買金額。



海外勢は985億円の買い越し。
買い越し復帰だよー。

個人は1兆9507億円の売り越し。
売り越しがどんどん積み上がっています。
個人はひたすら売りだにゃー。

信託銀行は2544億円の売り越し。







海外投資家の現物買いの合計。
ほんの少し減っています。
なんとなく、目先の天井は打って下り局面に入ったかな?というふうにも…。

現物売買だけを見ると、6月は第1週が354億円の売り越し。第2週が2065億円の売り越し。第3週が92億円の売り越しと、ずーっと売り越しなんだよね。
4月5月はずーーーーっと買い越しだったのに。

6月に入って海外勢が売り転換したのは間違いない。
問題はその売りが今後も続くかどうか、なんだよねー。

7月に入って、また買い転換してくれたらいんだけど…
うーん…



今年に入ってからの海外勢の現物取引を見てみると、1月2月3月は売り越し、4月5月は買い越し、6月に入って売り転換。
3か月売って2か月買うってサイクルで考えると、7月8月は売ってくるのかなー?と思ったりも…。

でも、日経の動きを見てみると、1月2月3月は海外勢が現物を売っていたにもかかわらず、下がらなかったんだよね。
下がり始めたのは海外勢の現物売りが最終局面を迎えた3月になってから。
今回も同じだとすると、日経が下落に向かうのは8月に入ってからかな?という気も。







個人の現物買い合計は減りました。
どんどん減るー。







裁定買残は6/23時点で、株数が10億9428万株(前週比+7276万株)
金額が1兆8621億円(前週比+1548億円)

そこそこ増えたよー。
また上に向かって動き始めたようにも…

去年の年末につけた高値12億9267万株を超えれば、レンジ上放れになるんだけどな~。



6/28時点では、11億1962万株。
さらに増えています。






裁定売残は6/23時点で、3793万株(前週比+1106万株)
金額が954億円(前週比+301億円)

大幅増…だけど、元が少なすぎたのでそう見えるだけ。
これ以上は下がらないって水準からちょっと戻しただけです。

前回、こんなふうに裁定売残が最低値から反発したのが、4月3週……
日経が安値18355をつけて切り返した時だったんだよね。

そう考えると、これから日経は上がっていきそうな気もするんだけど…
うーん。

裁定売残がどういう意味を持つのか、いまいちわからないから…
なんともー。







信用買残は6/23時点で株数が30億6001万株(前週比+3870万株)
金額が2兆5421億円(前週比+124億円)

地味~に増えています。
日経が上がっても増えたってことは、個人の買い意欲は旺盛なのかなー?と思う。

3月末につけた直近の高値31億873万株を超えれば、右肩上がりのチャート継続になります。







信用売残は6/23時点で株数が8億3662万株(前週比+1271万株)
金額が1兆45億円(前週比+498億円)

こちらも地味に増えています。
ただ、株数で見るとそれほど増えていないし、売って売っても下がらないから、売り疲れてきているのかなー?とも思う。







6/30時点で、25日騰落レシオは109.54
15日騰落レシオは113.45
10日騰落レシオは116.94

あいかわらず100をちょっと超えたあたり。
売られすぎ感も買われすぎ感もない、ほぼフラットな状態が続いているよー。

そろそろどちらかに大きく動くと思うんだけど…
どっちに動くのかはわかんない。







日経PERは6/30時点で14.32
EPSは1398.98

PERはあいかわらず14のちょっと上くらい。
安値圏が続いているよー。

EPSは前週比で10くらい落ちて、1400を割っちゃったけど、まぁ、誤差の範囲内です。
4-6月期の決算がそろそろ始まるから、EPSは動き始めるはず。
(そこまで大きくは動かないと思うけど)

現在のEPSで計算した日経の適正レンジ(PER14~16)は…
19585.72~22383.68です。







空売り比率は



2017/6/26 35.1
2017/6/27 37.3
2017/6/28 35.7
2017/6/29 35.8
2017/6/30 38.4



週末にかけてちょっと上がったけど、それでも40以下だし、超低空飛行。
まだまだ海外勢が売り崩してきているような気配はありません。







寄り付き前の外資系証券の売買動向。



2017/6/26 -180
2017/6/27 -50
2017/6/28 420
2017/6/29 650
2017/6/30 -200



ずーっと売り越しが続いていたんだけど、6/28、29は久しぶりに大幅買い越しだったよー。
6/28に何があったかというと、ドラギ総裁の「デフレ圧力はリフレに変わった」発言なんだよねぇ。
あれで、大きくソブリン債が売られて、ユーロが買われて、欧州株が売られ始めたんだけど…
外資系証券の注文動向は大幅買い越しに…

あのドラギ総裁の発言は…日本株にとっては買い合図だったという可能性も…
(ソブリン債が売られ始めたのは、日本株にとっては買い材料ではあるんだよね)
まだわかんないけど。



7月に入ってからの外資系証券の注文動向は要注目!







CMEの投機筋の円建て玉ポジション。

6/20 49959枚 円ショート→6/27 61350枚 円ショート。



ドーンと円売りが増えた!



前週、円安に振れたのに投機筋の円ショートが増えなかったから、もう円売りはあきらめたのかな?と思っていたら…
ここに来て、円売りを乗っけてきたよー。
さあ、このまま投機筋の円売りが続くのか…?



ここが正念場!!







個人はドーンと円ロング(ドル円ショート)を積み増し!

111.60以下で大量に売りまくったってこと。
個人は、ドル円が110円に近付けば買い、上がれば売り、ってレンジを取りに行く動きを続けていたけど…
売り始める位置がどんどん下がっているよー。

個人のこの動きを見ていると…
なんとなく…



ドル円はもう111円以下には落ちないような気がしてきた…



一目の先行スパン2が111.23に走っているから、もうこれは下回らないかも…
あたしが投機筋ならこの個人の大量のドル円ショートをぎゅうぎゅう締め上げる方向に動かす…と思う。



…という事は、目先、円安はまだ続いて、114円台くらいまで行っちゃうのかなー?







投機筋のユーロ買いがまた増えたー!

ECBの理事会で一旦は売られたユーロなんだけど、ここにきてまた買いが増えてきたよ。
投機筋はまだ全然ユーロ買いをあきらめちゃいないね。



たぶん、これ、9月のECB理事会まで続くと思う。
9/7のECB理事会までユーロ買い!



まとめ



6月3週の海外勢は買い越しだけど、先物だけ。
どうも雰囲気があやしい…

アメリカのハイテク売りが終わる気配がないし、欧州株も下げ止まらない…
日経も6/29に直近の高値を更新できずに、6/30にスコーンと窓を開けて叩き落される形になったし、目先はちょっと苦しい感じが…。

でも、ファンダメンタルズで見ると、あいかわらず安値圏(PER14.32)
そんなに下げ余地があるとは思えない…。



結局、今って…



アメリカ株のハイテク売りをどう考えるか?



…だと思うんだよね。



「景気がそれほど強くない中で、ハイテク株だけが買われすぎてきた。それが、限界まで来てしまってついに崩壊…。大不況へ…」という事なのか。
それとも、「今までは景気の先行き不安で、景気敏感株が売られすぎてきた。今は買われすぎのハイテク株から景気敏感株への資金の逆流が始まっている。これから好景気になる!」ととらえるか。



180度真逆の考え……はたして、どっちが正しいのか?



あたしは後者の見方なんだけど…確信はないです。
でも、これから景気が良くなりそうな兆しは色々とあるんだよー。







もっともわかりやすいのが、世界中の長期国債が売られ始めたこと!
長期国債っていうのは、基本的に景気がよくなる局面で売られて、悪くなる局面で買われるものだから。

これから景気が悪くなるのに、国債が売られる、っていうのは、ちょっと考えにくいんだよー。

もちろん、今、長期国債が売られているのは、世界の中央銀行が金融引き締めに向かって動き始めているから、って理由もあるんだけど、長期国債ってそれだけでは売られないものなんだよ。

景気が悪くなると値上がりするってわかっているものを、景気が悪くなる見通しなのに売る人はいないし…
実際に景気がよくなるかはわからないけど、少なくとも今米国債を売りまくっている人は「これから景気が良くなるかも…?」って思っているから、売っているんだと思うんだよ。



市場のコンセンサスは…「これから景気が良くなる」に傾きつつある、と思うんだけどなー。



他にもいろいろと兆候はあって…







まず、アメリカのリグ数が減り始めて、原油が大底を打った気配があるでしょ。







銅(カッパー)が上に動き出しつつある。







鉄鉱石先物が大底を打って反転の気配…







海運業の運賃を示すバルチック海運指数も底打ちっぽい。



こんなふうに世界の景気が上向く局面で上がるものがことごとく底打ち反転っぽい動きになっているんだよー。



これで景気がダメになる…っていうのは、ちょっと考えにくいです。
まぁ、景気はわからないけど、少なくとも、



今年後半にかけてインフレ率は確実に上がると思うんだよ!



コモディティの価格が底打ち反転を始めている中で、ドル安なんだから、アメリカのインフレ率は嫌でも上がって行くはず!
ここ最近のエコノミストさんたちは、インフレ率が上がらない~アメリカはダメだデフレにおちいる…みたいな論調が主流だったけど、今年後半にかけてそれが大逆転する!!…とあたしは予想しています。



インフレ率が上がるってことは、FRBが利上げをためらう理由がなくなるってことだから、これからも利上げ、金融引き締めを続ける。



最終的にはドル高、米国債売り、円売りの方向に流れていく…はず!



まぁ、金融を引き締めるってことは、株にとってはマイナスで、過剰流動性相場の終わり…みたいな話がどうしても出てくるし、今アメリカのハイテク株が売られているのは、それを警戒して、なんだと思うけど…
それは、景気がよくなってインフレ率が上がっていく、っていうのの裏返しだと思うし、そういう局面では大クラッシュは起きないと思うんだよ。



前にも書いたけど、利上げ局面は怖くない。
本当に怖いのは…利下げ局面!



リーマンショックの前にアメリカが利下げに動いたのが2007年9月だったんだけど、ダウが天井を打ったのが2007年10月。
利下げに動いたら、株が下がり始めたんだよー。

ITバブルの時も、アメリカが利下げに動いたのが2001年1月。
ダウはそこから2003年くらいまで右肩下がりでした。



利上げが続いている間は…株は買い!!



今年後半にかけては…
銀行、商社、鉄鋼、海運などなど景気敏感株が強くなる、と予想!

ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
拍手もよければっ
(ヒミツのお礼画像が表示されますっ。現在15種類!)
↓↓↓
web拍手 by FC2
登場人物紹介
※左右のボタンで他キャラ!
ランキング
ブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しています
ポチっとクリック支援! お願いしますっ!
↓↓↓
Twitter&RSS
Twitterでブログの更新情報を流しています
フォローしてね!

RSSもよかったら登録してね!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カウンター
検索フォーム
QRコード
QR
カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
過去の記事一覧
月別アーカイブ
FC2拍手ランキング
リンク