10月2週、海外投資家は7677億円の買い越し!

週末恒例の海外勢の売買情報~。
10月2週(10/10~13)、海外投資家は日本株を先物・現物合計で、
7677億円の買い越し!
前週が1兆1148億円の買い越しだったから、それよりは減ったけど(取引が4日間だったしね…)、それでも大幅な買い超だよー
現物が4593億円の買い越し、先物が3083億円の買い越し。
どっちも安定の大買い越し!
海外勢の買いが止まらねえええええええええ!
これで海外勢は、9月2週以降、5週間で3兆6198億円の買い越し!
現物が8402億円の買い越し、先物が2兆7795億円の買い越しです。
トランプが大統領に当選した時のラリー、2016年11月2週以降の5週間の買い越し額が現物・先物合計で3兆2954億円だったから、それを上回っています。
とんでもねー。

チャートに重ねるとこんな感じ。
10月2週は一週間で日経が464.47円上がりました。
海外勢が買いまくったから上がった、それだけの話。
わかりやすい!!

個人は3316億円の売り越し。
信託銀行も2961億円の売り越し。
日銀のETF買いはなし。
海外勢以外だれも買っていません。
すべてを吸収する海外勢の買い!
恐ろしや……
ちなみに、10月になってからまだ一回も日銀のETF買いが入っていないよー。
月間目標5000億円なのに…
いまだ0円
前日比マイナスに落ちないから、ルール上、日銀がまったく買えない…。
異常事態すぎる…!

2017年はじめからの合計売買金額。
海外勢が1兆4026億円の買い越し。
個人が4兆0427億円の売り越し
信託銀行が1648億円の売り越し。
海外勢がすさまじいV字回復!
どこまで買うだー??

海外勢の現物買いも完全に底打ち反転。
直近の高値は抜くよねーこれ

個人はひたすら売り。
一直線に右肩下がりだよー。

裁定買残
10/13時点で、株数が11億3943万枚(前週比+3011万枚)
金額が2兆4028億円(前週比+1081億円)
増えたけど、そこまで大きな増加ではなかったです。
海外勢が3000億も先物を買っているんだから、もっと増えてもおかしくないと思うのに。
チャート的には枚数がぎりぎりレンジを上抜けできない微妙な状況…
うーん…
(でも、枚数はこの前の株式併合祭りでデータの連続性がなくなったからなぁ)
10/18時点では12億4283万枚
かなり増えたよー。
レンジ上抜け?

一方、裁定売残
10/13時点で、株数が9881万枚(前週比-7299万枚)
金額が3240億円(前週比-2183億円)
ドカーーーンと減りました!
4割引き近くだよー。
一気に減ったなぁ。
でも、10/13はSQだったので…特殊事情かも?
裁定売残を先物売りポジションの残量だと考えたら、今日経が爆上げしているのは先物売りの買い戻しなんだろうなーってことになります。
そう素直に考えていいのかはわかんないけど。
裁定売残の動きはよくわからんです…

信用買残。
10/13時点で、株数が25億6439万枚(前週比+1834万枚)
金額が2兆5812億円(前週比-1億円)
枚数は若干増えたんだけど、金額はほぼ変わらず、という謎な動きでした。
まー、大きな動きはなかったということで。
個人は今の爆上げ相場に飛び乗るでもなく、様子見って感じです。

信用売残。
10/13時点で、株数が7億2057万枚(前週比-114万枚)
金額が1兆0509億円(前週比+369億円)
信用買残とは逆に、枚数は減ったんだけど、金額が増えました。
なぜ……
まー、信用買残と同様、それほど大きな動きではなかったです。
個人は様子見かなぁ。
あいかわらず、信用売残金額は1兆円を超えていて、高水準を維持しています。

騰落レシオ
10/20時点で
25日騰落レシオが116.99
15日が103.80
10日が111.97
一時は140近くまで上がっていた25日騰落レシオだけど、116.99まで下がったよー。
若干まだ過熱感は残っているけど、フラットな状態に近づきつつあります。
日経が上がり続けているにもかかわらず、騰落レシオは冷えてきている…
それはつまり、値上がり銘柄数よりも値下がり銘柄数の方が多い日が続いているってことなんだけど…
こういうふうに、日経と逆行して騰落レシオが下がっていく(ダイバージェンス)のは、下落のサインのことが多いんだけどな~。

日経PERは、10/20時点で、15.00!
狙ったようにぴったり15(笑)
日経が50ん年ぶりの14連騰しちゃって、とんでもない高値まで来たように思えるけど、実際には、高くもなく安くもなく「フェアバリュー」になっただけなんだよねー。
今まで安すぎたのが修正されただけ。
EPSは1430.51
前週(10/13)が1432.31だったから、若干下がったけど、誤差程度です。
これから11月上旬にかけては、外需企業の決算発表が来て、上方修正がちょこちょこ入るだろうから、EPSは増えると思う。
どこまで行くかは予想しづらいんだけど…
うーん…
まぁ、下がることはないかと。
今のEPSで計算したフェアバリューは21457.65
適正レンジは20027.14~22888.16
今みたいに海外勢が買いまくり始めたときって、だいたい、PER16くらいまでは行くものだから、22888.16……まー、23000くらいまでは行くんじゃないかなぁ?
来年の3月決算が+15%増益で着地したら、EPSが1530
+20%増益なら、EPSは1600
これのPER16まで買われたら、25600
最大級に楽観的に考えたら…日経は25600くらいまで行くかも?
ちなみに、EPSの話ばっかりしているけど、BPS(PBRを計算するのに使う数字)も着実に増えているんだよー。
3月時点では15000くらいだったんだけど、今、16505.88
1割くらい増えています。

空売り比率
2017/10/16 36.3
2017/10/17 37.4
2017/10/18 39.3
2017/10/19 38.5
2017/10/20 38.2
一週間を通して40以下。
平和~。
海外勢が売り仕掛けてきているような気配はまだ全然ありません。

外資系証券の寄り付き前注文動向。
2017/10/16 -190
2017/10/17 -340
2017/10/18 -330
2017/10/19 120
2017/10/20 80
微妙に売り越しが多いです。
9月はひたすら買いまくりって感じだったんだけど、10月に入ってパタッと買いが止まったような…?
海外の長期資金は様子見…?

シカゴ先物市場の投機筋の円建て玉。
10/10 101419枚 円ショート→10/17 101286枚 円ショート
前週とほぼ変わらずです。
ロングもショートも増えていて、円売り勢と円買い勢の戦いが静かに過熱しつつあるような…?
直近のドル円は、ラウンドトップを拒否して、再び上に動き始めているんだけど…
ショートポジションがかなり大きく積み上がっているから、このまま上に行けるかとちょっと心配ではあります。

投機筋のユーロ買いポジションは若干減りました。
でも、まー、高水準を維持しています。
一気に売ってくる感じでは…まだないです。
ちなみに、投機筋のポンドポジションが買い転換したよー。
ブレグジットからずーっと売り超だったんだけど…ついに買い超に。
本格的なポンド高の波が来るかも?
(まだわかんないけどね!)

個人は円買いポジションを少し減らしました。
ドル円が下がり始めると、逆張りで買い戻しが入る…
でも、まだ大きく円買いが積み上がったままだよー。
今までのように、レンジの動きが続けば、個人の勝利
上ブレイクしたら、投機筋の勝利
さあ、どっちだ?
まとめ
海外勢の爆買いが続いています。
どこまで買うのかさっぱりわからないよ~。
まー、日経は14連騰だし、いくらなんでもそろそろ落ちそうなんだけど(笑)
月曜日に衆議院選通過の出尽くし天井になるかもしれないし、次期FRB議長の発表で出尽くしになるかもしれないし、来週は転換点になりそうなポイントが色々とあります。
弱含みやすい月末だしね~。
ただ…
海外勢がこれだけ買いまくっているから…
ここで終わりだとは思えないんだよー。
もし落ちたとしても、一時的なもので、結局は切り返して高値を追うことになると思う。
でないと、買いまくった海外勢は丸損になってしまうもん。
5週間で3兆6000億も買って、損しただけで終わり…ってことはないんじゃないかなぁ?
信用の買残売残を見ても、毎週の売買データを見ても、個人はまだ全然買っていないし、この状況でド天井はないかと。
なので、今はひたすら落ちたら買いでOK!!
…のはず!!

BEI(ブレークイーブンインフレ率)はちょっと下がったけど、まだ右肩上がりのトレンドは維持しているよー。
年末にかけて、上げが加速すると予想!

FedWatchの、2018年3月のFOMC時点の金利予想。
2回の利上げ(2017年12月と2018年3月)を見込む150-175の灰色チャートが右肩上がりになっているのがわかると思います。
この灰色が右肩上がりを続けている間は、利上げを織り込みつつあるってことで、米国債は売られて、円も売られる、そういう動きになるはず。
これは、インフレが加速するのでは?って見通しと、次期FRB議長が(ウォーシュ氏やテイラー氏のような)タカ派になるのでは?って懸念、2つがまざりあった結果だと思うんだけど…
今週中に予定されている次期FRB議長の発表でどう動くか…??
いよいよ正念場だよー。

ちょっと気になるのは…
投機筋の米10債先物のポジション。
今までずーっと高水準の買いポジションを維持していたんだけど…
10/10→10/17の一週間で急激に減っているんだよー。
ロングショートを別に見てみると、ショートはほぼ変わらずなんだけど、ロングが急減しています。(847528→774341枚)
米国債買い勢がポジションを投げ始めた…
米国債売りの大波が来るサインかも…?
ただ、もしかしたら、次期FRB議長がタカ派になるのを警戒して、一時的に投げているだけかもしれないんだよね。
米国債のプットも大きく買われているみたいだし、タカ派議長を警戒する動きは…確かにあります。
今までは、イエレン議長やパウエル氏のような穏健派が選ばれたら、米国債買いになって、
ウォーシュ氏やテイラー氏のようなタカ派が選ばれたら、米国債売りになると思っていたんだけど…
これだけ事前に(タカ派を)警戒する動きになっていると、もしタカ派に決まったとしても、出尽くしで米国債が買い戻される可能性はあるなぁ、ってちょっと思う…。
もし、米国債が出尽くし買い戻しの流れになったら、株は売られることになるはず。
やっぱり、次期FRB議長の発表が、米国債の底で株の天井か?
でも…
海外勢がこれだけ買いまくっていて、ド天井はないだろうしな~
うーん……
やっぱりここは強気で!!
落ちたら絶好の買い場になるはず…!!
たぶん…大丈夫!!
とりゃーーーーーーー!!
(ここからはあたしの妄想だけど、週明けにパウエル氏で決まり、みたいなニュースが流れて、米国債が買い戻される動きになったら……それが騙しで、結局、テイラー氏に決まって、米国債がドカンと売られて底抜けになる…みたいな動きになるんじゃないかなぁ?って思っています。こうどなじょうほうせん…笑)
風邪でふわふわした頭で書いているので、なんか、変なことを書いているかも…
許して~。
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
【10/22】選挙!

こんばんやー。
かぶみだす。
台風21号で外は大雨だし、風邪を引いてふにゃふにゃだったけど…
行ってきたよー衆議院選挙!
あたしゃ「投票に行くのは国民の義務」なんてことはまーーーったく思っていないし、行かないのも自由だとは思うんだけど、せっかくもらった権利なんだから使わなきゃ損だと思うんだよね。おちゃわんに残ったごはんは最後の一粒まできれいに食べる!っていうのがあたしの信条だから、選挙にも絶対に行く!もったいないもん。
んなわけで、雨の中、ずぶ濡れになりながら投票に行って、帰り道にスーパーに寄ったら、見切り品で半玉50円になった白菜を発見!2つ買っちゃった!明日は白菜鍋だひゃっほー!
選挙速報を見ていると、下馬評通り自民の圧勝みたい。
まー、そりゃそうだよね。
10/9の記事にも書いたけど、割れていたら、野党に勝ち目はないもん。
小選挙区制っていうのはそういう制度だから、もー、どうしようもない。
さあ、この結果を受けて…明日の相場はどうなるんでしょー?
好感して上がってほしいところなんだけど、この結果は予想通りだし、織り込み済みかも。
明日になってみなきゃわかんねーっす。
ではでは、今日はこのへんで
おやすみなさいませっ
今週は次期FRB議長の発表もありそうだし、大きく動きそうだぞー
みんなが生き残れますように…
ふにゃふにゃ…
風邪よはよなおれー
体調を心配するコメント、ありがとうねー。
みなさんのやさしさに触れて心がぽやっとしました。
鍵コメでくださったあなたも!
本当はやさしい人だって知ってたよ!ふふふ。
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
フォローしてね!
RSSもよかったら登録してね!