10月3週、海外投資は8378億円の買い越し!





海外勢の売買情報~。



10月3週(10/16~21)、海外投資家は日本株を先物・現物合計で、



8378億円の買い越し!



現物が4452億円の買い越し、先物が3926億円の買い越し!



海外勢の大幅買い越しが止まりません!!!



海外勢が買いに転じた9月2週以降の6週間で現物は1兆2854億円、先物は3兆1721億円、



合計4兆4576億円の買い越し!!



このすさまじい買い越し額はあたしが記録をつけ始めてから、もちろん初めてだよー。
トランプが当選を決めてラリーになった去年の11月2週からの6週間が3兆5501億円の買い越しだったから、それを超える買い越し!



なにかとんでもないことが起こってる…!



最初(9月2週、3週)は、先物は大きく買われたのに、現物は売られるって動きだったんだけど…
今は、先物よりも現物の方が大きく買われている!
先物が先行して、後から現物買いがついてくる……
相場が強い時のパターン!







チャートを重ねるとこんな感じ。

10月3週は一週間で日経が302.46円上がりました。
海外勢が買いまくっているから上がる!
わかりやすい!







個人は5457億円の売り越し。
信託銀行は2493億円の売り越し。



海外勢の買いVSその他全部の売りの戦いに!



がんばれ!
海外勢!



日銀のETF買い入れはなし。
10月はまだ一回もなしだよー。
こんな事は前代未聞!
日銀がETF買いを始めてから、もちろん初めてです。

年間の買い入れ目標額の6兆円を達成するためには、11月12月で合計1兆6000億くらい買わないといけない…。
1カ月8000億円のペースだよー。
さすがに達成するのは難しいような…

国債は、値段が上がりすぎたせいで、買い入れの目標額を達成できなくなってしまって、それでイールドカーブコントロールを導入することになった、って経緯があったんだけど…
株もこのまま上がり続けたら、目標とする額を買いたくても買えなくなってしまって、実質、買い入れ額の減額(テーパリング)ってことになりそうな…。

ETF買いもイールドカーブコントロールみたいな制度が導入されたりして…
(例えば、日経2万以下は買い支える、それ以上では買わない、みたいな…)
いや、さすがに相場をゆがめすぎるから無理かなぁ。







2017年初めからの合計売買金額。



海外勢は2兆2404億円の買い越し。
完全に上に抜けたよー。

個人は4兆5884億円の売り越し。
ひたすら売っています。

信託銀行は4141億円の売り越し。
信託銀行も売り始めてる…

ちなみに、日銀は現時点で4兆3242億円の買い越し。



個人と信託銀行の売りを日銀と海外勢が吸収する、って形に。







海外勢の現物買いの合計金額。

まだ上には抜けていないけど、抜けつつある…
これは抜けるでしょう!







個人はひたすら売り。







裁定買残。

10/20時点で、株数が12億5936万株(前週比+1億1992万株)
金額が2兆6978億円(前週比+2949億円)

大幅増!

買残枚数はまだ去年の年末につけた高値12億9267万株をぎりぎり超えていないけど…
これは、この前の株式併合祭りの影響だと思う。
買残金額は完全に上に抜けて走っています!



10/25時点では、さらに増えて、13億2192万株!
裁定買残が増えるってことは、海外勢が先物を買っているってこと。
海外勢の先物買いが止まらない!



ちなみにアベノミクス最初期の12年後半~13年5月にかけては、裁定買残枚数が10億枚から29億4500万枚くらいまで行ったんだよー。
(金額は4兆円くらいまで行きました)
それを考えると、まだ上値余地はいっぱいあるような…?







裁定売残。

10/20時点で、株数が8088万株(前週比-1792万株)
金額が2667億円(前週比-573億円)

大幅減!
順調に減っているよー。

海外勢が買い越しに転じた9月2週を天井に完全に右肩下がりだよー。

これを見ると、今日経がガンガン上がっているのは、先物売りの買い戻し(ショートカバー)も大きいのかなぁ?って思える…。

裁定売残が右肩下がりである限り、日経は上がっていくんじゃないかなぁ?







信用買残。

10/20時点で、株数が25億5485万株(前週比-954万株)
金額が2兆5728億円(前週比-83億円)

ちょろっとだけ減り。

個人はまだ動きが鈍いです。
順張りで買ってやろう、って感じでは全然ないよー。
日経が上がって行くのを黙って見ている感じ。

こういう場合って、だいたい、個人が買っていない間は上がり続けて、個人が買い始めたら天井なんだよねぇ。







信用売残。

10/20時点で、株数が7億1547万株(前週比-510万株)
金額が1兆0670億円(前週比+161億円)

枚数は減ったけど、金額は増。

うーん、よくわからん…
そこまで派手な動きではないし、無視してもいいような気も…



買いも売りも、個人は様子見っぽい。







騰落レシオ

10/27時点で、
25日が125.49
15日が133.80
10日が131.81

過熱感が強くなってきているけど、まだ心配するほどではないよー。

日経が16連騰もしたら、もっともっと過熱感が強くなっていても不思議じゃないと思うんだけど、なぜか、それほどでもないんだよねぇ。
うまい具合に上がっている感じがします。



ちなみに、去年の年後半のトランプラリーの時は、25日騰落レシオが165.54まで行きました。
(そして、それが日経の目先の天井に…)







日経PERは、10/27時点で、15.30
先週(10/20)が15.00だったから、そこそこ上がっています。
15をはっきりと超えてしまったので、現在のファンダメンタルズで考えると、今の日経は「割高圏」になりました。

ただ、EPSも1438.46まで上がっているので…(先週は1430.51でした)

決算が発表されるにつれ、EPSがじわじわと上がってきています。
それだけ上方修正する会社が多いってこと。

やっぱり、来年の3月にはEPSは+15%増益の1520くらいで着地するんじゃないかなぁ?



現在のEPS(1438.46)で計算した適正レンジ(PER14~16)は20138.44~23015.36
フェアバリューが21576.9



今みたいに海外勢が買いまくって、アゲアゲ相場になった時って、経験上、最低でも現在のEPSで計算したPER16くらいまで上がることが多いから…



23000くらいまでは行くんじゃないかなぁ?



ちなみに、アベノミクス初動(2012年末~2013年5月)は、PER23まで行きました。
2015年はPER18
去年のトランプラリーでPER16.5

今回は上がったといってもまだ15.30だから、まだ上値余地はあると思う。



ちなみに、もし、2018年3月期のEPSが1520で着地したら、適正レンジは21280~24320
フェアバリューが22800

22800…やっぱり23000くらいまでは行くのでは…?







空売り比率。



2017/10/23 38.2
2017/10/24 37.8
2017/10/25 40
2017/10/26 40.6
2017/10/27 39



10/25、26とひさしぶりに40を超えてきたよー。
少し不穏だけど…
まだわかんない!

40をコンスタントに超え始めたら、危ない!







外資系証券の寄り付き前注文動向



2017/10/23 140
2017/10/24 370
2017/10/25 280
2017/10/26 650
2017/10/27 -620



10月に入ってから買うのか売るのかはっきりしない動きが続いていたんだけど…
また買われ始めたような…?

ただ、金曜日は620万株の大幅売り越しだったんだよねー。
むむむ。
金曜の数字はイレギュラー…かな?







シカゴ先物市場の投機筋の円建て玉。
10/17 101286枚 円ショート→10/24 116857枚 円ショート

またまた投機筋が円売りポジションを増やしてきたよー。
ロングとショートを別々に見ても、ショートポジションが大幅増。

ラウンドトップから下へ…行くと思ったら、まさかの切り返しで上へ!って動きになったのは、投機筋の仕掛けだったんだねえぇ。



投機筋はひたすら順張りで円を売りまくっているんだけど、ドル円はなかなかレンジの動きから抜け出せない…。
まだレンジが続くなら、投機筋の負け。
レンジを上抜けるなら、投機筋の勝ち。



さあ、どっちだ??



ここまでしつこく円売りを仕掛けておいて、やっぱり負けですわ~っていうのは、ないと思うんだけど…
ただ、今って、投機筋の円売りポジションが過去最大級にまで膨らんでいるから、ちょっと多すぎのような気も…







投機筋はユーロ買いのポジションは若干減らしています。







個人はドル円を逆張りでほんの少しだけ買い戻し。
まだ円買いポジションが積み上がったままです。



まとめ



海外勢がひたすら買い買い買い買い!
狂気ともいえるくらい買いまくっているよー。

一方、個人はひたすら売り。
信用取引組も大きな取引はせずに、様子見を決め込んでいます。



ぶっちゃけ、こんなふうに、海外勢が買って、個人が様子見している間は、日経は上がり続けるんじゃないかなぁ?って思う…。



今まで、こういう動き…大相場になった時は、だいたいそうだったからね~。



だから、今はまだ…大丈夫。
強気でOK!



弱気になるのは、海外勢が売り始めて、個人が買い始めてからで十分!



…だと思うよー。







期待インフレ率を示すアメリカのBEI(ブレイクイーブンインフレ率)は上放れしそうな形になってきたよー。
1.9を上に抜けて走ったら…大金星!



今、株が強いのは、まー、次期FRB議長が誰になるのか?とか、いろいろと思惑はあるんだろうけど…
根っこは、期待インフレが高まっていることだと思うんだよー。

インフレが進めば、債権が売られ、株が買われる…
大原則!







前週、ドーンと売られた、米国10年債の投機筋の建て玉なんだけど…
また買い戻されたよー。

むむむ。
このまま売りになってくれればわかりやすかったのに…
投機筋はまだ米国債買いをあきらめていないのかなぁ。

米国債の投機筋の建て玉が売り転したら…
パラダイムシフトになるかも?







ちなみに、投機筋の日経CMEの建て玉は、選挙前にドーンと売られたんだけど、また買い戻されて始めているよー。







コモディティの動きを示すインデックス指数、CRB指数も上放れしつつあるよー。
(先週の金曜に原油がなぜか上に跳ねたのが大きかったです)

コモディティの値段が上がるということは、インフレ圧力が強まるってことだから…



上に書いたことのくりかえしになるけど、



インフレは株買い!



選挙がどーの、次期FRB議長がどーの、ECBがどーのと、色々とノイズはあるけど…結局は、そういうことなのだ!!
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
拍手もよければっ
(ヒミツのお礼画像が表示されますっ。現在15種類!)
↓↓↓
web拍手 by FC2

【10/29】台風といえば…





こんばんやー。
かぶみだよー。



週末だっていうのに、またもや台風~。
2週続けて台風ってどうなのー?
いやがらせかぁ!!

おかげで買い物に行けず、冷蔵庫がからっぽ…
ううう…



こういう時は非常食のパスタ!



……なんだけど、非常食ばっかりであきてきたよっ!



明日は晴れるのかな?
台風さん、どっか行ってくれええええー!



ってなわけで、明日晴れることを祈りつつ……
今日はおやすみなさい。





おもしろいことなんにも書けなくてごめんなさい。
最近、ぜんぜんダメだあー。

スランプ気味……というか、うつ気味?
気持ちが乗っている時はどんなことでもおもしろく感じて、まんがのネタを考えるのも楽なんだけど、気持ちが沈んでいる時は逆。
おもしろく感じるハードルが上がっちゃって…なんも思いつかない…。

こういう時はどうすればいいんだろう?



いつもうちのブログを見に来てくださっているみなさん、ホントにごめんね。
拍手やランキングのクリックなどしていただいているのに…
それに見合うクオリティが出せていない。
自分でもダメだなぁ…って思うんだけど、なんとかしなきゃってあがけばあがくほど空回りしちゃって…うがー。

そのうち見捨てられてしまいそう…それが怖い。

はうぅー。

元気なくてごめんよう!
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
拍手もよければっ
(ヒミツのお礼画像が表示されますっ。現在15種類!)
↓↓↓
web拍手 by FC2
登場人物紹介
※左右のボタンで他キャラ!
ランキング
ブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しています
ポチっとクリック支援! お願いしますっ!
↓↓↓
Twitter&RSS
Twitterでブログの更新情報を流しています
フォローしてね!

RSSもよかったら登録してね!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カウンター
検索フォーム
QRコード
QR
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
過去の記事一覧
月別アーカイブ
FC2拍手ランキング
リンク