「かぶみのトホホ株日記」アニメ化決定!




エイプリルフールだし、なにかやっとかなきゃと思って…(笑)

ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
拍手もよければっ
(ヒミツのお礼画像が表示されますっ。現在15種類!)
↓↓↓
web拍手 by FC2

3月3週、海外投資家は2599億円の売り越し!





海外勢の売買情報~。



3月3週(3/19~23)、海外投資家は日本株を先物・現物合計で



2599億円の売り越し!



11週連続の売り越し!
ただ、内訳を見ると…
現物は4541億円の売り越しだけど、先物は1941億円の買い越し!



先物買い転換きたあああああああああ!







日経のチャートに書き込むとこんな感じ。
3月3週は、日経が金曜日に974円急落して、一週間に1058.65円落ちた週でした。
しかし、海外勢は先物を買い越し!



日経が急落しているにもかかわらず、海外勢が先物を買っているのは底打ちのサイン!!!!



例えば、2016年2月に日経が14865.77まで落ちて大底を打った時も、3日で2000円くらい急落しているにもかかわらず、海外勢は先物を5000億円近く買い越していました。



底打ちの時がきた!!!!!!



これを待っていたのだ!!!!!!







個人は5303億円の買い越し!
日経が974円急落したところを逆張りで買いに向かっています
信託銀行は370億円の売り越し。

日銀のETF買いは3/19、3/20、3/22、3/23と4日間
計2940億円の買い越し

日銀と個人が大量買い
海外勢は現物は売っているけど、先物は買い越し
海外勢の現物売りだけで、一週間に1058円も落ちたってことに
セリクラっぽいぞー







2018年年初からの売買合計

海外投資家は7兆7794億円の売り越し
個人は1兆8814億円の買い越し
信託銀行は5925億円の買い越し







海外勢の現物買い合計
ここ最近ずーっと下がってきていて、2016年9月につけた安値とほぼ同じ位置まで戻っています。
2016年中盤~今年初めにかけての上昇相場に買った分は全部処分済み、という見方もできると思う。







個人は買い!







裁定買残
3/23時点で、株数が6億7273万株(前週比-7239万株)
金額が1兆3321億円(前週比-2019億円)

またガクッと減っています。
(海外勢が先物を買っていたから、増えてもおかしくはなかったんだけど…)

金額では、2017年9月につけた安値1兆3742億円とほぼ同じ
枚数では、2016年10月以来の小ささです。
よーするに、トランプが当選する前に戻ったってこと。



3/28時点では、枚数が7億5099万株
1億株くらい回復しています。
先物が買い戻されている!







裁定売残
3/23時点で、株数が3億4246万株(前週比+4819万株)
金額が1兆0945億円(前週比+1051億円)

ドーンと増えています!
枚数ベースで、2016年10月につけた高値3億4583万株とほぼ同じ水準に。
こちらもトランプが当選する前の状況に戻っています。
それはつまり、裁定買残売残で見る需給がトランプ当選前に戻ったってことを意味する…

裁定買残株数を裁定売残枚数で割った裁定倍率は1.96
ついに2倍を割っちゃいました!
2016年9月につけた安値0.90にはまだ届いていないけど、史上最低水準なのはまちがいないです
先物が売られすぎている!



前から書いているように、裁定売残が天井を打ったところが、相場の底だと思うので…
そろそろだと思うんだけど…







信用買残
3/23時点で、株数が29億2705万株(前週比-706万株)
金額が3兆6759億円(前週比+735億円)

株数は減ったけど、金額はそこそこ大きく増えた…謎の動き
日経が大きく落ちたから、逆張りで値がさ株を買ったってことなのかな?

信用買いの積み上がりっぷりを見ると、個人の信用組はまだまだ買う気満々。
それが逆に不安材料ではある…
(個人、特に信用組が大量に買っている間は上には抜けないものだからね)







信用売残
3/23時点で、株数が5億4997万株(前週比+1820万株)
金額が9402億円(前週比+769億円)

なぜか大きく増えました。
3月3週は日経が1058円も落ちたし、普通、これだけ相場が崩れたら空売りが買い戻されて信用売残は減るはずなんだけど…
なぜか増えた…
うーん…謎

日経が急落するのに合わせて、個人の信用組が売り乗せた…そんな事ってありえるのかなぁ?







騰落レシオ
3/30時点で
25日騰落レシオは98.17
15日騰落レシオは108.80
10日騰落レシオは95.20

売られすぎでも、買われすぎでもない、100付近に戻ってきているよー。

値上がり500、値下がり1500で今後の動きをシミュレートしてみたんだけど、
底打ちのサインになる「25日騰落レシオが60台」に達するのが11営業日後で、ちょうど4月SQ(4/13)付近
でも、そんな先まで値上がり500、値下がり1500の全面安が続くとは思えないので…
あんまり現実的な予想じゃないです

結局、25日騰落レシオ60台は行かないのかなー?
すごい中途半端な位置でフラフラしてる…







3/30時点で、
日経PERは12.64
EPSは1697.33

前週(3/23)がPER12.22、EPS1687.22だったから、PERも、EPSも少し回復しています。
PERで見ると、あいかわらずとんでもない安値が続いているよー。

先週のこの欄で、「日経は19000が底、もしかしたら最大瞬間風速で18000まで行くかもしれないけど、それ以上は落ちない。20000から下は買い下がりでOK」って予想したんだけど…
今回、海外勢が先物を買い戻し始めたのがデータで示されたし、ちょっと安値を予想しすぎたかー!
失敗した…

結局、2019年3月期のEPSは、米税制改革分100を引いて、1割減益の1440くらいっていう予想は正しかったかも?
このEPSで計算した日経の適正レンジは20160~23040なんだけど、3/26につけた日経先物の安値が20140なんだよー
レンジの下限とほぼぴったり同じ!
まぁ、実際にどのくらいのEPSで着地するかはわからないけど、少なくとも海外勢はそのくらいで見ているってことなんじゃないかなぁ?



今後は20000~23000のレンジの動きになりそう







空売り比率

2018/3/26 45.1
2018/3/27 45.3
2018/3/28 46.9
2018/3/29 42.2
2018/3/30 42.3

あいかわらず、40以上で高止まりしています。
ただ、3/23の974円安の時に記録した50.3のようなバカみたいな高値はなくなっています。
結局、後から思い返せば、あれがセリクラだってことになるかも…?
まだ確定ではないけど。







シカゴ先物市場の投機筋の円建て玉
3/20 21999枚 円ショート→3/27 3668枚 円ショート
さらに、円ショートポジションが減りました。
円買い転換目前だよー!
短期的な戻しはあっても、もう円高は止められないように思える…

ロングショートを別で見ても、ロングが増えて、ショートが減る
完全にロングに傾く動きでした。



ただ、ドル円100円はすでに株価に織り込み済みだと思うので…
ドル円が円高に振れても、日経は底抜けしない、って状況がしばらく続くと思います。
具体的に言えば、2016年2月~6月と同じような動きになると思う。
あの時も、ドル円は110円から100円まで転がり落ちたんだけど、日経は2月につけた安値15000を割りませんでした。







投機筋のユーロ建て玉
高値持ち合いになってきているよー
ユーロは高値を抜けられない、じれったい動きが続いています。
投機筋のユーロ買いがかつてないほど大きく積み上がっている状態で、この動きは…ちょっと危険なようにも…

ちなみに、ユーロドルは月足で見た場合、ちょうど一目の雲上限の攻防をやっているんだよねぇ
超長期目線では、わりと売りが出やすい水準のような…



ユーロ売り
ドル買い
円買い
みたいな動きになると最悪だなぁ、って思う







個人は逆張りで円ショートを積み上げています。
このまま円高が進むと、個人の大虐殺に…



まとめ



海外勢は今回も売り!
ただ…先物は買い戻していて、底打ちの気配!
「海外勢の先物売買は相場に先行する」という、法則通りの動きになりそうな…?

たぶん、先週金曜の日経974円安の時につけた先物の安値20140はもう割らないと思う。
このラインが海外勢の先物買い戻しライン

でも、ここからV字回復して高値を抜いてくるか?っていうと、そう簡単にはいかないと思うんだよねー。
海外勢は日経20000~23000の間で先物を4兆6000億円も売っているし、このまま23000を突破して、1月の高値24129.34を回復するようだと大損になってしまう
それは許さないと思うんだよ

もう一つ言うと、個人の信用買いが大量に積み上がっているので…
(金額で見ると、3兆6000億くらい。実はこの数字って、2014年1月と2015年8月につけた高値と同じ水準。アベノミクス相場が始まってから、信用買残金額がこのくらいの数字まで上がると突き落とされる、っていうのを繰り返してきたので、今回も同じになりそう)
これが整理されないと上には抜けられないと思うのです。



…というわけで、指数の底は打ったけど、上には抜けられない、



日経は20000~23000のレンジの動きになると予想します



上に抜けるとしたら、信用買いが整理される半年後、9月10月頃…
アメリカの中間選挙が終わる11月近辺
それまではレンジの動きが続く!







BEIは3/29時点で2.05
まだギリギリ持ち堪えているけど、ここから下に行くと、高値持ち合いを下放れってことになる…

BEIが下がるってことは、インフレ率が加速しない、ってことで、金利が上がらないってことを意味します。
なんとなく、2017年と似たような状況になってきているような…?
2017年も、トランプが当選した後、インフレが加速するってことでBEIが一気に上がったんだけど、2月の頭から失速して、6月中旬まで右肩下がりだったんだよー。
今回も同じく、6月くらいまではBEIは右肩下がりになりそうな、そんな気配が…
株式市場が本格的に出直るのは、それ以降じゃないかなぁ?



みんながインフレ加速を叫び出した途端、インフレが失速する…
去年、今年とそういう動きになっている、と思う







12月FOMC時点の金利予想

利上げ3回予想の200-225(薄い灰色)が43.6%
利上げ4回予想の225-250(濃い黒)が26.3%
利上げ2回予想の175-200(茶色)が23.0%

それほど大きな動きはないんだけど、右肩上がりを続けてきた年内利上げ4回予想の225-250がちょっと失速しているような…
逆に、利上げ2回予想の175-200がちょっと下げ止まりつつあるような…

BEIが弱含むなら、利上げ予想も後退するはず…



6月に利上げするのがはっきりすれば、年3回はほぼ確定になるので、年3回か年4回かの戦いになる…
6月FOMC(6/13)が転換点になるかも…?







CRB指数は50日線上の攻防が続ています。
上に行ってもおかしくないし、下に行ってもおかしくないよー
うーん、判断がむずかしい…

コモディティが上がれば、インフレ率が上がる
つまり、株価も上がるはず…







ちなみに、長期のCRB指数はこんな感じ
今って長期でみれば、コモディティがめちゃくちゃ安いんだよー。
普通、不況っていうのは、高かったコモディティが安くなる過程で起こるものなんだけど…
今って、それほどコモディティが落ちる余地があると思えないんだよね…

19年20年くらいから世界が不況に陥るって予想しているエコノミストさんたちが多いけど…
コモディティがこんなにも安い状況で深刻な不況に突入する、なんてことあるのかなぁ?ってちょっと思う
(なんとなく、ITバブルが崩壊した2000~2001年くらいと状況が似ている気はするんだけど…)







投機筋の米国債ポジションはほとんど変わらず。
2017年もそうだったけど、投機筋が米国債の売りポジションを大量に積み上げたところが底(金利は天井)で、米国債が買い戻される…
同じ動きになってきているようにも思える…







米10年債利回りは3%の壁を超えられずに、下がり始めています。







ドイツ10年債利回りも2月上旬に天井を打ってから一直線に右肩下がり。



ドイツ以外も、欧州の国債は片っ端から右肩下がり。
世界は国債買い(金利低下)の流れになってきています。
ただ…







日本10年債の利回りだけが上がってきているんだよね。
2/23に安値0.020%をつけた後、V字で切り返しているよー。
この2/23は、日経が974円安で安値を叩いた日…

うーん…
日経が底を打って、日本国債が天井を打つ(金利は底打ち)
これだけを見ると、潮目が変わったっぽく思えるんだけど…

でも、ドイツ国債も、米国債もまだ買われているし…
特に米国債はまだ買われ始めたばかりに見えるし…
うーーーーーーん……



日本国債が他国の国債に先行して天井を打ったのか
それとも、もう一回上があるのか…



他国、特にドイツ国債が売り戻され始めると、株式市場の出直りが鮮明になると思うんだけどなー。



まぁ、でも、日経20000はもう割らないと思うから、もし落ちたとしても、そのくらいまで買い下がるつもりで買っていけばいいんじゃないかなぁ?って気もする
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
拍手もよければっ
(ヒミツのお礼画像が表示されますっ。現在15種類!)
↓↓↓
web拍手 by FC2

【4/1】ご利用は計画的に…





こんばんやー
かぶみです



1日にマクドナルドのセット2食はきつかったぁー
しかも、優待券が残っているのに気付いたのが、朝ごはんを食べた後だったので…
昨日の食事は、朝:ごはんとお味噌汁と卵焼き お昼:グランクラブハウスのセット 夜:ビッグマックのセットということに!
うひぃー…

それでも、「優待券は使い切る!」っていうのがあたしの信念なので!
気合で食べきったよー!
げふぅー
(さすがに夜のビッグマックセットは食べきれなくて、半分くらいは翌日に残しちゃったけど…)

優待券って、普段の生活を豊かにするためにあるはずなんだけど、今は優待券を使い切るのが目的になっていて、普段の生活を犠牲にしているという、本末転倒…
でも、それが楽しかったりもするからいいか(笑)



人生の楽しみ方なんて人それぞれ!
自分が楽しけりゃーいいんです



さてさて、株~



明日からの相場はどうなるのかねー?
予想がつかないよー

今日、更新した海外勢の売買情報に書いたように、日経は20000で底打ちしたと確信しているのだけど…
目先はどんなふうに動くのか?はわかんないです

うーん、しばらくは今くらいの水準でもみ合ってから、4月SQ(4/13)に向けて落ちる、って感じになるのかなぁ?
SQまで上がりっぱなしってことはないと思うんだけど…

4月頭は、時期的に配当落ちを巻き込んで落ちることが多いんだよねぇ。







そういえば、ビットコインがまた落っこちて、2月の安値(BTC/USDでは5873.00)を割るかどうかの攻防になっているみたいだね。
このラインを割っちゃうと、ダブルボトムを打つのに失敗した形になって、下に走る可能性が出てきます。

実は、ビットコインが2月の安値をつけたのが2/6だったんだけど、これって、アメリカ株をはじめ、世界中の株が急落したのと同じタイミングだったんだよー。
新債権王のジェフリー・ガンドラックさんも言ってたけど、今は、ビットコインと株式相場全体が連動しているみたいだから、株式相場の先行きを占うのに、ビットコインのチャートを参考にする、っていうのはありだと思う。

ビットコインはダブルボトムを打つのか、それとも、派手に底抜けして下に走るのか…
株式市場もそれによって大きく変わりそう。



ではでは、今日はこの辺で



おやすみなさーい



エイプリルフールネタ…みなさん、楽しんでいただけましたかー?
いつかホントにアニメ化されるといいな!…なんてねー

まぁ、書いた声優さんはネタなんだけど(笑)
実際、うちのキャラクターに声を当てるとしたら誰がいいんだろ?
声選びのセンスがあたしにはまるでないので…全然わからない…
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
拍手もよければっ
(ヒミツのお礼画像が表示されますっ。現在15種類!)
↓↓↓
web拍手 by FC2
登場人物紹介
※左右のボタンで他キャラ!
ランキング
ブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しています
ポチっとクリック支援! お願いしますっ!
↓↓↓
Twitter&RSS
Twitterでブログの更新情報を流しています
フォローしてね!

RSSもよかったら登録してね!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カウンター
検索フォーム
QRコード
QR
カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリ
過去の記事一覧
月別アーカイブ
FC2拍手ランキング
リンク