11月3週、海外投資家は3463億円売り越し!

海外投資家の売買情報~。
11月3週(11/13~17)、海外投資家は日本株を先物・現物合計で
3463億円の売り越し!
2週連続の売り越し~。
1000億円以上のはっきりとした売り越しは9月1週以来、10週ぶり!
内訳は、現物が3211億円の売り越し、先物が251億円の売り越し。
どっちも売り越しではあるけど、先物の売り越しが極端に少ないです。
「先物の売買は相場に先行する」って法則で考えると、それほど下はないんじゃないかなぁ?って思えます。

11月3週の日経は、22000割れギリギリまでつっこんだ後に急反発して、結局、一週間で284.62円落ちて終わりました。
海外投資家の売りの量は、まぁ、順当かなぁ、って感じ。
先物の売りが少ないのは、日経が急反発した時に買い戻されたから、ってことだよね。

個人投資家は2088億円の買い越し。
これだけ大きく買い越したのは9月1週以来だよー。
逆張り買いに走っています。
信託銀行は843億円の売り越し。
日銀のETF買いは、11/13、14、15と3日連続。
合計2151億円のお買い上げ。
海外勢が現物を売って、個人と日銀が逆張りで買い支える展開。

2017年年初からの売買合計。
海外投資家が2兆8159億円の買い越し。
個人が4兆9320億円の売り越し。
信託銀行が7214億円の売り越し。
個人は現時点で5兆円近くの猛烈な売り越しなんだけど、ぶっちゃけ、個人って2016年は3兆円の売り越し、2015年は5兆円の売り越し、というように、この程度の売り越しは毎年のことなんだよねぇ。
よくぞこれだけ売りが沸いてくるなぁ、と思う。

海外投資家の現物保有量は減。
ただ、高いところからちょっとだけ落ちたってだけだから、あんまり心配しなくてもいいんじゃないかなぁ?

個人の現物保有量は久しぶりに増えました。

裁定買残
11/17時点で、株数が11億9851万株(前週比-6085万株)
金額が2兆6475億円(前週比-1770億円)
そこそこ大きめに減ったよー。
先物が売られている証拠。
戻りの高値は打ったかもしれないけど、高値を更新した後だし、ここから一直線に落ちる事はないんじゃないかなぁ?
金額でいうと、2兆~3兆のボックスみたいな動きになるんじゃない?
11/21時点では、株数が12億2311万株
戻しています。
また先物が買い戻されてる?

裁定売残
11/17時点で、株数が9621万株(前週比-1572万株)
金額が3292億円(前週比-597億円)
そこそこ減ったよー。
市場が崩れたから、先物売りの買い戻しが入ってる?
裁定売残は右肩下がりのトレンドに見える…

信用買残
11/17時点で、株数が26億3878万株(前週比+2880万株)
金額が2兆8331億円(前週比+434億円)
そこそこ増えました。
個人の信用組が買い始めているっぽい。
個人の買いの大波が来るか?!

信用売残
11/17時点で、株数が6億6106万株(前週比-1185万株)
金額が1兆0272億円(前週比-1826億円)
そこそこ大きく減りました。
日経が崩れたので、空売りの買い戻しが入っているっぽい。
枚数は、2016年7月頃の水準まで減っています。
いつもなら今くらいの水準で底打ちするはずなんだけど…
ただ、枚数は株式併合とかの影響もあったので、どこまで信用していいのかわからないよ~。
金額は1兆円を超えていて、そこそこ大きな数字を維持しています。

騰落レシオ
11/24時点で、
25日が112.23
15日が94.55
10日が91.47
若干、増えてきているけど、過熱感が強いってほどでは全然ないです。
どっちにでも行ける位置。
今のところ、25日レシオが101.15と100割れギリギリのところまで突っ込んだ11/15を底に切り返した形になっています。
もう100は割れないのかねー?

日経PERは11/24時点で、14.79
前週(11/17)は14.60だったから少し増えたけど、まだフェアバリューの15以下。
EPSが1524.74
前週が1534.03だったから、若干下がりました。
決算発表はほぼ終わったし、EPSは次の決算期、来年の2月頃まではもう動かないと思う。
現在のEPSで計算した、フェアバリュー(PER15)は22871.1
適正レンジは21346.36~24395.84
来年3月にはEPSは1600くらいで直地すると思うんだけどなー。
為替がリスクといえばリスクだけど、今の企業の想定為替レートはドル円が110円くらいだから…
107~114円の今のボックスの中にいる限り、下方修正連発!みたいなことにはならないと思うから、そんなに心配しなくてもいいと思うんだけどなぁ。

空売り比率
2017/11/20 42.8
2017/11/21 38.2
2017/11/22 40.1
2017/11/24 38.5
40以下の日がちょこちょこ出始めたよ~。
まだ完全に終わったかどうかはわからないけど…
空売りの波は去りつつあるような、そんな感じ。

外資系証券の寄り付き前の注文動向
2017/11/20 940
2017/11/21 630
2017/11/22 120
2017/11/24 134
買い越しが続いているよー。
特に11/20の940万株の買い越しは大きかった!
11/17が970万株の買い越しだったから、2日連続で1000万株近い大幅買い越し。
長期資金はまた買い始めているっぽい。
シカゴ先物市場の投機筋の建て玉情報は、感謝祭のお休みで元データの更新が遅れているので、今回はお休み。
まとめ
海外勢は久しぶりに大幅売り越し。
ただ、先物はそれほど売っていないし、本気の売りではないような…?
ぶっちゃけ、ただの押し目じゃないのー?ってふうにしか見えないです。
海外勢は9月2週~11月1週の間に5兆5000億円くらいの買い越し、特に先物は3兆4000億円も買い越しているからね!
これだけはっきりと買い越していて、一転売りまくり、なんてことにはならないんじゃないかなぁ?
高値をガンガン更新してくるような動きになるかはわからないけど、少なくとも今の水準は維持してくると思う。
半年くらいはいけるんじゃないかと。
…わかんないけどね!

BEI(ブレークイーブンインフレ率)はちょっと下がり気味。
1.9%のラインが超えられない…。
年末にかけて上に向かうと思ったんだけど、うーん…

FedWatchの来年3月のFOMC時点の政策金利予想。
今年12月、来年3月の2回の利上げを見込む茶色のライン(150-175)はひたすら右肩上がりだよー。
利上げを織り込む動きが続いています。
それはつまり、短期債が売られるってことで、その通りの動きになっているんだけど…
反面、長期債が売られないんだよね~。
うーん……
現在、2年債利回りが1.748%
10年債利回りが2.340%
まだ、短期債利回りが長期債利回りを上回る逆イールドにはなっていないけど…
このままどんどんフラット化が進めばいつかは逆イールドになってしまう…
今って、株式投資家は楽観的すぎるけど、債券投資家は悲観的すぎる気がするんだよね
うーん…
どっちが正しいんだろう?
さあ、感謝祭明けの相場!
どうなるんでしょーー??
12月のFOMC(12/13)に向けて、株は買われるんじゃないか?ってあたしは思っているけど…
わかんないっす!
アメリカの税制改革案の上院の採決が感謝祭明けにも行われるかも…?って話だし(28日にトランプ大統領と上院の共和党議員が協議するみたい)、材料はいろいろとあるぞぉー。
それはそうと、ビットコインが9000ドルまで行ってるねー。
猛烈な勢いで高値追い!
ビットコイン先物が12月11日からCMEで取引開始されるかも…?って話だし、それをターゲットに仕掛けているのかねぇ。
FOMCが12/13、ビットコイン先物の開始が12/11、SQが12/8…
このへんがあやしいな~
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
フォローしてね!
RSSもよかったら登録してね!