12月3週、海外投資家は2450億円の買い越し!





今年最後の海外勢の売買情報~。



12月3週(12/18~22)、海外投資家は日本株を先物・現物合計で、



2450億円の買い越し!



7週ぶりの買い越しだああああ!
現物は1223億円の買い越し、先物は1226億円の買い越し。
両方とも買い越し!



海外勢、ここで買い転か?!



まぁ、2450億円って、そんなに大きな買い越し額ではないし、まだわかんないけど。
12月の押し迫ったこの時期に買い越し、しかも、ずっと売っていたのに買い転するのって珍しいよー。

何かあるのかー??







チャートに重ねると、こんな感じ。
12月3週、一週間で日経は349.54円上がりました。
…と言っても、月曜日に348.55円跳ね上がって、後はヨコヨコだったけどね。

海外勢が買ったのって、月曜日に買いまくったってことなのかなぁ?







個人は4484億円の売り越し!
かなり大きな売り越しだったよー
これだけ大きく売り越したのは10月4週以来
うーん、でも、12月3週は月曜日に跳ね上がっただけだし、個人がそれほど大きく売るような場面ではなかった気がするんだけどなぁ。
月曜日に売りまくったってことなのかな…それとも、年の瀬要因?

信託銀行は57億円の買い越し。
ほぼ誤差みたいなもの。



海外勢の買いVS個人の売りの戦い、でした。



日銀のETF買いは12/21に一回だけ
708億円お買い上げ~







2017年年始からのトータルの売買金額

海外勢は2兆0304億円の買い越し
個人は5兆4863億円の売り越し。
信託銀行は9547億円の売り越し。

海外勢がまた買い始めたように見えなくもないけど、まだわからーん!
個人は底抜け売り!







海外勢の現物買いは若干増えました。
底打ち反転…か?

でも、まだわかんないぞー
これまでのチャートを見たらわかるように、年が変わって1月に入るとたいてい海外勢は売り始めるんだよー。
だから、まだ反転したかどうかは…判断保留!







個人はさらに売って、底抜け~。







裁定買残
12/22時点で、株数が13億5353万株(前週比+3845万株)
金額が3兆2081億円(前週比+1538億円)

どーんと増えた!
前週、若干下がったので天井を打ったか?と思ったんだけど、今回また増えて高値更新だよー。
強い!

問題は年明け以降なんだよねぇ。
去年(2016~2017年にかけて)は、年越しを境に裁定買残の増加がピタッと止まって、減少に転じました。
今回も同じになる可能性が…



12/27時点では、株数が13億6958万株
さらに増えています







裁定売残
12/22時点で、株数が1億2317万株(前週比+3539万株)
金額が4370億円(前週比+1303億円)

こちらもどーんと増えたよー。
先物買いと同時に、先物売りも増えてる?
機関の動きが激しくなってきたぞおおおおお

売り方が勝つか、それとも、買い方が勝つか
さあ、どっちだ!?







信用買残
12/22時点で、株数が26億8640万株(前週比-3237万株)
金額が3兆0922億円(前週比-237億円)

ちょろっと減りました。
戻りを売ったってことなのかなぁ。
年の瀬要因…?

ここんところずーっと増え続けてきた信用買残だけど、一服です。







信用売残
12/22時点で、株数が6億4406万株(前週比+701万株)
金額が9971億円(前週比+218億円)

久しぶりに増えたよー。
ちょろっとだけど。

また空売りを始めたのか、一時的なものなのか、うーん…

信用組は、買いを減らして、売りを増やす、完全に売り目線、でした。
ひさびさ!







騰落レシオ
12/29時点で、
25日が109.64
15日が107.58
10日が108.42

前週は若干過熱感があったんだけど、ほぼフラットな位置まで戻ってきました。
どっちにでも行けそうな位置…。







日経PER
12/29時点で、15.06
前週(12/22)が15.16だったから、少し下がりました。

高くもなく安くもない、ほぼPER15.0のフェアバリューで今年は終了だよ~

EPSは1511.62
前週(12/22)時点で1510.74だったから、少し上がったけど誤差!



来年3月の本決算で、EPSは1600くらいまで上がって着地するんじゃないかなぁ?とあたしは思っているけど…
まぁ、ドル円次第なんだよねー。
ドル円が115円くらいで終わったら1600は行くと思うけど、逆に110円を割り込むようだと、今くらいの水準で終わるかも…。

それに、もし1600くらいまで行ったとしても、2019年3月期にそれを維持できるかどうかは…うーん…

今、企業の決算がいいのは、コモディティが最悪期から脱しつつある、赤から黒に転換する局面だからって理由が大きいと思うから…
いわばボーナス期間なので、ここからさらに飛躍するのは大変な気もするんだよねぇ…







空売り比率

2017/12/25 34
2017/12/26 35.5
2017/12/27 34.2
2017/12/28 37.1
2017/12/29 38.7

12/27までは34前後っていう、最低値に近いところでフラフラしていたんだけど…
12/28、29と急上昇したよー。

12/28、29と日経が後場に急落したのは空売りが原因だってはっきりとわかんだね。
年始に上げるための仕掛けにすぎないのか、それとも、年始に下がるのを見越した空売りなのか。
うーん…







寄り付き前の外資系証券の注文動向

2017/12/25 -10
2017/12/26 -10
2017/12/27 -120
2017/12/28 +10
2017/12/29 -80

12/28以外はみんなマイナス~。
売ってる量は少ないけど、はっきりと売り越しが続いています。

売りに転じたのは12/20以降…
よーするに、米税制改革が成立した後、なんだよね



米税制改革の成立で、長期資金は売りに転じた?







シカゴ先物市場の投機筋の円建て玉
12/19 114373 円ショート→12/26 116086 円ショート
また若干、円売りポジションが増えたよー。

ロングショートを別個に見ると、ロングも増えているけど、ショートもそれ以上に増えていて、ネットでショートが増加した、って形です。
また投機筋の円売り攻勢が始まった…?

投機筋の円売りポジションが史上最大級に膨らんだまま、今年はフィニッシュってことになったよー。







投機筋のユーロ買いのポジションが若干増加。







個人は円買いポジションを少し減らしています。
ドル円が落ちると減らす…いつもの動き。



まとめ



海外勢が久しぶりの買い越し!
買い転したのか、たまたまなのか、うーん、判断に苦しむ…!

年明け以降も海外勢の買いが続くかどうかに注目。







BEI(ブレークイーブンインフレ率)は、ずーっと頭を抑えられていた1.9%を突破して、はっきりと上に走り始めたよー。
2%が目の前!



来るか…インフレ加速!?







コモディティの価格を示すインデックス指数、CRB指数はものすごい勢いで右肩上がり!
12月の上旬に50日線を割って、ダメかなーと思った後、見事なV字回復!

コモディティの価格が上がるってことは、物価にプラスだから、ますますインフレ加速の可能性が高くなる…!

(まぁ、でも、今は原油価格の上昇に引っ張られている部分が大きいから…。原油が60ドルを超えてさらに上がって行けるのかどうかは…うーん…。それに、もし上がったとしても、それを維持できるのかどうか…。コモディティはどこまで強気になっていいのかわからないよー)







FedWatchの来年3月のFOMC時点の利上げ見通し。
利上げナシ(125-150)の紫の線も、利上げアリ(150-175)の茶色の線も、激しく乱高下していて、どちらに行こうか迷っている感じ。
インフレが加速するってことは、利上げするってことだから、いずれは紫が下がり、茶色が上がって行くはずなんだけど…

その前に調整的な動きがあるかもしれないし…
うーん…







シカゴ先物市場の投機筋の米10年債のポジション
売り転して、さらに、売りを積み上げてきたよー。



投機筋が米国債売りに走り始めた…か??



ただ、ロングショートを別々に見ると、ロングも減っているけど、ショートも減っているんだよね。
ロングが大きく減っているから、ネットでショートに傾いただけ。

今の米国債売りは、買いポジションの見切り売りが中心ってことだから、それが一段落してしまうと、また巻き戻される可能性も…ある







毎朝の「アメリカさん」でも取り上げているけど、ハイイールド債がまた買われ始めているんだよねー。
リスクテイクの方向に向かっているような…?



BEIが上に走りはじめ、CRB指数も右肩上がり、投機筋が米国債売りに傾きはじめ、ハイイールド債が買われ始めている…



市場はリスクテイクの方向に行きつつあるように見える…



ただ、経験上、1月は弱いことが多いんだよね~。
特に11月12月が強かった時って、翌年の1月はだいたいダメ…。

今回は違うかも…しれないけど…
うーん







ブルベア指数だけど、12/28時点で+32.01%まで来たよー
これって、ブル派が66%、ベア派が34%ってことだからね!



どこから見ても総楽観!!



経験上、ブルベア指数が+30%を超えているような時に、相場がそのままどんどん上がっていくってことはないんだよねぇ
上がるにしても、一度は相場が悲観的になってからでないと…。







ドル円は雲のねじれに吸い込まれるように落ちています。
雲のねじれで下にすべり落ちるのか、それとも、急反発するのか。







実は、長期国債先物も、ドル円と同じ位置で雲のねじれが発生しています。
こちらはまったく逆に、雲のねじれを上抜けするのか、それとも、下に叩き落されるのかの戦い。



年始の動きにすべてがかかっている…!



ドル円と長期国債は年明けからいきなりクライマックスだよーーー!!







日経VIは12/22(米税制改革が成立した2日後)を底に陽線を重ねています。
なにかありそうな動き…

こちらは雲のねじれが1/12に発生していて、この日はぴったりSQなんだよー。



1月のSQ…なにかあるかも?!



…というわけで、弱気と強気どっちに考えたらいいのか、結論が出ないまま…
今年最後の考察終了!



また来年!



読んでくれた人、お疲れ様でしたー。
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
拍手もよければっ
(ヒミツのお礼画像が表示されますっ。現在15種類!)
↓↓↓
web拍手 by FC2

コメントの投稿

Secret

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

うーん
大納会終値は26年ぶりの高値(ウィキによると歴代5位らしいですよ もちろん上にはバブル期しかいないですけど)だったことに違いはないのですが、年末それにふさわしい動きをしたかというと全くしてないような・・・w

・・・甘い考えをするならば来年のお楽しみということかな?w

Re: No title

>>maky様
まー、高値と言っても、26年前とは企業の稼いでいる金額が全然違うし、
ファンダメンタルズで考えたら比べ物にならないくらい割安ですからね
もっと行ってもおかしくないんだけどな~

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
登場人物紹介
※左右のボタンで他キャラ!
ランキング
ブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しています
ポチっとクリック支援! お願いしますっ!
↓↓↓
Twitter&RSS
Twitterでブログの更新情報を流しています
フォローしてね!

RSSもよかったら登録してね!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カウンター
検索フォーム
QRコード
QR
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
過去の記事一覧
月別アーカイブ
FC2拍手ランキング
リンク