【アメリカさん】米国債急騰、株は急落!

ダウ 24361.4 -391.64 -1.58%
NASDAQ 7396.59 -37.26 -0.50%
S&P500 2689.86 -31.47 -1.16%
NASDAQ 7396.59 -37.26 -0.50%
S&P500 2689.86 -31.47 -1.16%
きちまったぜ…

右肩下がりに転げ落ちていきました。

ずるっとすべり落ちました。
出来高も大きい
一目の雲の下へ…

NASDAQは他に比べると強かったです。
下げ渋っています。

S&P500もずるっと下へ。
ニュースでは「イタリア政局の混乱が…」とか解説していたけど、そんなことは表向きの理由にすぎないと思う。
とにかく、今は、
米国債が買われ始めたから、株が売られ始めた!
ただそれだけ。
なにが理由で米国債が買われ始めたのかは、あたしにはさっぱりわからないけど、とにかく、買われ始めてしまったものはしょーがない。
米国債が買われている限り、株は売られる…
今は米国債が戻りの天井を打つのを待つのみ。
ダウとS&P500は200日線で下げ止まってくれればいいんだけど、そこで止まる保証はないです。
もしかしたら、レンジを下抜けしてしまうかも。
今の米国債の動きはそれくらいドラスティックだよー。

VIXは太い陽線で跳ねました!
やっぱり跳ねたかー。
VIXの上昇はまだ始まったばかりだと思うよ。

アップルは小幅下落。
もちこたえています。

グーグルは窓開け陰線で下落
でも、まだチャートが壊れるほどではないです。

フィラデルフィア半導体指数も反落だけど、小幅です。
値は保っています。
フェイスブックやAmazonはプラス引けだったし、テクノロジー株は強かったです。

銀行株は急落!
JPモルガンが-4.27%、ゴールドマンサックスが-3.40%と総崩れ
金利の急降下という悪材料が炸裂しています
かろうじてレンジの下限は割っていないけど…
米国債買い(金利の下落)がまだ続くのなら、銀行株は苦しい…。

銀行株がえぐい下げ…。
相対的にテクノロジー株が強かったです。
金利の下落局面では成長期待の高PERのテクノロジー株が買われる、という教科書通りの動き…ではあるんだけど、はたして持ちこたえられるかなー?
最後にはテクノロジー株も引きずり降ろされそうなんだけど。

ドルは上に跳ねたよー
げえー
強い…
トルコリラも2番底を打って、落ち着いてきているし、そろそろドルインデックスも戻りの天井を打つ気がするんだけど…
うーん…

ドル円は大幅下落。
米朝首脳会談が中止になった時につけた安値108.94を割って、はっきりと下に走りました。
この形は苦しい…
今は一応、50日線で下げ止まっているけど…
うーん…
ちょっと底が見えない状態に
今のドル円は、米国債買いによる日米金利差縮小に連動しているので、米国債が天井を打つまでは、ドル円も下がると考えた方がいいと思う。

円インデックスも跳ね上がっています。
このV字はちょっとなぁ…

ドイツDAXも続落。
25日線をはっきりと割り込みました。
怖い…

ハイイールド債は売られました。
鉄壁の50日線を割り込んだよー。
ずるっと下に滑りそうな形…
怖えええええええええー!
もし滑ったら、かなりえぐいことになる可能性が…

米国債がとんでも買いだあああああああ!!
こんなに太い陽線はこの1年くらい見たことがないよー。
そのくらいとんでもない買い!
出来高もとんでもない!
パニックに近い!
米国債は完全に底打ち反転したと思う。
まぁ、ちょっと一気に買われすぎだし、ゆりかえしはあるかもしれないけど、底は完全に打ったと思うので、押したら買いでいいと思う。
今まで米国債は、ひたすら「戻ったら売り」だったけど、これからは「押したら買い」!
(つまり、株は…「戻ったら売り」)
米10年債利回りは2.754%付近
一気に下がったよー
4月頭につけた直近の安値(ネックライン)が2.733%
これを割り込むと、ネックライン割れになって、2017年にもみ合った時のレンジの高値2.50%くらいまで走る可能性が…
地獄だ…
ちなみに、現時点(5/29)の12月FOMC時点の予想金利は、
年間利上げ2回の175-200が37.4%(1週間前は7.8%)
年間利上げ3回の200-225が40.3%(1週間前は40.9%)
年間利上げ4回の225-250が13.0%(1週間前は43.9%)
4回利上げの確率が急減して、2回利上げの確率が爆増しています!
一週間前までは年間3.5回利上げくらいが主流だったんだけど、今は2.5回利上げくらいが主流に
これはものすごくドラスティックな動きだよー
年間2回利上げってことは、後1回しか利上げができないってことだから、たぶん、そんな事はありえない、結局は3回利上げすると思うんだけど…
市場は「もしかしたら、2回しかできないかも…」って考え始めているってことで、これはものすごく大きな変化
そして、目前に迫った6月FOMC(6/13)の利上げ確率も…
一週間前までは95.0%だったのに、今は73.8%!
もしかしたら、6月FOMCで利上げはないかも?って考える人が増えてきている…
利上げの確率が80%以上で、だいたい利上げを織り込み済みってことになるんだけど、わからなくなってきているよー。
今週末からFOMC前のブラックアウト期間(FRB関係者が金利政策についてあれこれ言ってはいけない期間)に突入してしまうので、いよいよわからなくなってしまいます。
6月FOMCで利上げはあるのか?ないのか?
結局やるってことになるのか、それとも、市場が警戒し始めているように驚愕の見送りがあるのか
(もし見送ったら、パウエル新議長はちょーーーーーーハト派だと判断されるよー)
今週末(6/1)の雇用統計が鍵になるのかな…
なんか、すごいことになってきたぞおおおー!!

ゴールドは小動きでした。
ドルは結構買われたんだけど、コモディティは反応薄でした。
ドル買いに反応しなくなってきた?

原油も小動き。
持ちこたえています。

CRB指数は続落。
日経先物は22020
330円くらいの大GD!
まー、あれだけ米国債が買われてしまうとしょーがないね…
はたして22000で止まるのかどうか
うーん…
苦しい気がするんだけど…
今は見守るのみ!!
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
コメントの投稿
No title
東エレはAMATに追随しなかったのね...
というより下げの主役になってるし(涙)
マリオが妙に上昇。デイトレ175も多いみたいで振幅が大きい。^^
というより下げの主役になってるし(涙)
マリオが妙に上昇。デイトレ175も多いみたいで振幅が大きい。^^
No title
アメリカ国債が買われたのは
イタリア国債が売られたのもあるのでしょうが
ロイターの早朝の記事(2018年5月30日 / 03:48JST)
"米FRB公定歩合、全12地区連銀が据え置き賛成=議事要旨"
が大きかったのかもしれません
未明3時にはベージュブックも公開されますし
連銀の主張には経済データの裏付けがあると考えられたのでしょう
イタリア国債が売られたのもあるのでしょうが
ロイターの早朝の記事(2018年5月30日 / 03:48JST)
"米FRB公定歩合、全12地区連銀が据え置き賛成=議事要旨"
が大きかったのかもしれません
未明3時にはベージュブックも公開されますし
連銀の主張には経済データの裏付けがあると考えられたのでしょう
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
フォローしてね!
RSSもよかったら登録してね!