5月5週、海外投資家は5662億円の売り越し!

海外勢の売買情報~。
5月5週(5/28~6/1)、海外投資家は日本株を先物・現物合計で
5662億円の売り越し!
大売りきたああああああ
内訳は、現物3076億円の売り越し、先物2586億円の売り越し
前週(5月4週)は現物は売り越し、先物は買い越しだったんだけど、今回は先物もはっきりと売り越しだよー。
ついに、先物売りのターンが来たか!?
先物は4月1週以降8週連続で買い越しと、ちょっと買い越しが続きすぎていたので、いつ売り越しに転じてもおかしくなかったのだけど…
ついに、その時が来たのか!?
海外勢は一度買い越しになったり、売り越しになったり、スタンスを変えると、しばらくはそれが続くのが普通なので、今回もしばらくは売りが続くような予感が…
ただ、今回は、現物の売りが先行して、先物の売りが後からついてくるってパターンで、相場が大崩れする時の「先物売りが先行して、現物売りが後からついてくる」っていうのとまったく逆だったので、そんなに心配しなくてもいいような気も…
わかんないけどね!

日経のチャートに重ねるとこんな感じ
5月5週、日経は一週間で279.44円落ちました。
海外勢が売ると落ちる!

個人は2047億円の買い越し
逆張り買い!
信託銀行も698億円の買い越しでした。
日銀のETF買いも5/28、29、30と3日連続
合計2160億円の買い
海外投資家以外は全員買っています。
それでも、相場は崩れるんだよね~

2018年年初からの売買金額
海外勢は6兆9427億円の売り越し
個人は5115億円の買い越し
信託銀行は9774億円の買い越し
海外勢がまた売り始めたっぽい
でも、今の段階で7兆円近くも売り越していて、ここからさらに売れるのかなぁ?って気もする…
しばらくは7兆円~9兆円売り越しの間でボックスになりそうな…
そして、年の後半には怒涛の買い戻しが来そうな…(願望)

海外勢の現物買い合計
底抜けし始めています…
株価のチャートとは違うので、底抜けしたからといって、そのまま下に走るとは限らないんだけど、ひじょーに危ない形に見えるよー

個人は逆に買い始めてます。

裁定買残
6/1時点で、株数は11億2982万株(前週比-1億0658万株)
金額は2兆4390億円(前週比-2396億円)
ドカンと減ったー!
天井を打って下がり始めたように見えるよー。
裁定買残が減るということは、海外投資家が先物を売り始めたということ。
海外勢の売買データからも、裁定買残からも、海外勢が先物を売り始めているっていうのが、はっきりとわかります。
問題はこれが続くかどうか、なんだよねー
裁定買残のグラフを見ると、まだ下がり始めたばかりのように見えるんだけど…
うーむ
6/6時点では、株数が11億3319万株と少し戻しています。

裁定売残
6/1時点で、株数は2億2300万株(前週比+2883万株)
金額は7703億円(前週比+923億円)
はっきりと増えました。
売残は、買残とは逆に、底を打って反転しはじめたように見えます。
やっぱり海外勢は先物を売り始めている…!
6/6時点では、株数が3億0937万株
さらに増えています

信用買残
6/1時点で、株数は28億6730万株(前週比+3145万株)
金額は3兆4695億円(前週比+449億円)
ドーンと増えました!
日経が落っこちたので、個人の信用組が逆張り買いに動いたみたい。
うーん、でもなぁ、この動きはなぁ…
個人の信用組が元気に逆張り買いをしている間は日本株は上がらない気もするんだよねぇ。
信用組が買う気をなくして、投げ出して、投げ切ってからだと思うんだよ~本格的に上がるのは
たぶんだけど、3月下旬につけた信用買残金額の直近の高値3兆6700億円は抜けない気がする…

信用売残
6/1時点で、株数は5億1823万株(前週比+724万株)
金額は8062億円(前週比-180億円)
枚数は増えたけど、金額は減りました。
小さい動きです。
普通、日経が大きく落ちた時は売残は減るものなんだけど…
もう買い戻す余地がほとんど残っていないってことを示唆しているっぽい

騰落レシオ
6/8時点で
25日騰落レシオが96.90
15日騰落レシオが82.38
10日騰落レシオが97.90
25日騰落レシオは100以下だけど、売られすぎってほどではないです。
先週(6月1週)は、日経は500円以上も上がったんだけど、値上がり銘柄数はそれほど多くなく、騰落レシオはそれほど上がっていません。
うーん…

6/8時点で、日経PERは13.61、EPSは1667.49
前週(6/1)時点で、日経PERは13.34、EPSは1662.02でした。
EPSはほぼ変わらず。
PERが上がったのは、日経が戻したからです。
現在のEPSで計算した日経の適正レンジは23344.86~26679.84
ファンダメンタルズで考えれば、あいからず割安すぎるくらいに割安です
実際、どうなんだろうねー?
1年後、2年後って長いスパンで考えれば、今買っておけば大勝利ってこともあるのかなー?

空売り比率
2018/6/4 39.2
2018/6/5 39.4
2018/6/6 40.3
2018/6/7 37.8
2018/6/8 40.3
1週間のうち半分以上が40以下なので、海外勢の空売りが弱まっている感じではあるんだけど…
一時的なもののようにも思えて…うーん…

シカゴ先物市場の投機筋の円建て玉
5/29 8036 円ショート→6/5 3437 円ショート
円買いに傾いたけど、ほんの少しだけ
誤差みたいな取引が続いています
ロングもショートも減っていて、投機筋は完全にやる気をなくしているよー
投機筋が円を売りまくらないと、ドル円がここから上がるのは無理だと思うので、ドル円は105円くらいまでまた押し戻されそう。

投機筋のユーロポジションはさらに減りました。
ロングも増えたんだけど、それ以上にショートポジションが増えていて、誰かが猛烈にユーロ売り(ドル買い)を仕掛けている…
この1か月で、投機筋のユーロ売りポジションは1.5倍くらいに膨らんでいます。
これは結構大きな動きだよー
なにか、大きなトレンドが動き始めているような、そんな気配
まとめ
海外投資家は9週間ぶりに先物を売り越し。
潮目が変わったように思えるよー。
この一週間くらい、日経はV字回復しているけど、あくまで下落途中のリバにすぎなくて、トレンドはすでに下方向に転換してしまったんじゃないかとあたしは思っています。
今は戻り売りが正しい!…たぶん
わかんないけどねー
日経が23000をはっきりと超えたらあたしの見方がまちがっていたってことで白旗!

BEIは6/7時点で2.13%
5/29に2.04まで急落したんだけど、こちらも日経と同じくV字回復しているよー。
でも、一度は安値を割り込んでしまったし、この戻りは…あやしく感じる…
急落しすぎたので急戻ししたけど、トレンドは下方向に転換してしまったんじゃないか?って気がします。
あくまであたしの見方なので、まちがっている可能性は充分にあるけど。
もし、BEIが下落局面に入ったのなら、米国債は買われ、株は売られる…はず。

12月FOMC時点の予想金利
年2回利上げの175-200(紫)が15.6%
年3回利上げの200-225(茶色)が44.7%
年4回利上げの225-250(灰色)が35.2%
年5回利上げの250-275(黒)が3.3%
175-200が一時は40%近くまで跳ね上がって、225-250が15%くらいまで急落したんだけど、急戻しして、ほぼ元の位置に戻っちゃいました。
数字の動きだけを追ったら、5月末に利上げの見通しが大きく後退したのは、一時的なショックにすぎなくて、結局、年3.5回くらいの利上げ見通しは変わらない、ってふうに見えるんだけど…
本当にそうなのか?
そこが難しいんだよね~
5月末の動きが一時的なショックにすぎなくて、インフレ加速、利上げの加速を織り込む動きが変わらないのなら、米国債は売られて、株は買われると思う。
逆に、5月末の動きが、これから来るインフレの減速、利上げの減速の前兆なんだったら…米国債は買われて、株は売られる…
あたしは後者な気がしているんだけど…
さあ、どっちが正しいのでしょう??

ちなみに、6月FOMCの金利予想
利上げありを示す175-200は現時点で91.3%
利上げはほぼ確定
一時は75%くらいまで落ちたんだけど、V字回復しています
まぁ、結局、利上げはすると思うんだけど…
この動きはなにかの前兆のように思える…

米10年債利回りのチャート。
2.79%まで急落した後、V字回復しています。
でもなー、このまま高値を抜けるとは思えないんだよね
今は急落しすぎたので、急戻ししているけど、いずれはまた下がり始めるような…
潮目は変わった気がするんだけどなー

日本10年債利回りもV字回復しています。
上にも下にも行ける位置。

ドイツ10年債利回りもV字回復だよー
この形で、このまま高値を抜けると思います?
あたしは抜けないと思う
金利の戻りが頭打ちになるってことは、株の戻りも頭打ちになるってこと。
FOMCの金利予想もそうだし、BEIもそうだし、米国債も、株も
5月末で潮目は変わった
数か月後に振り返ってみれば、あの時が転換点だった、って思うんじゃないかなぁ。
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
フォローしてね!
RSSもよかったら登録してね!