8月1週、海外投資家は3631億円の売り越し

海外投資家の売買情報~。
8月1週(7/30~8/3)、海外投資家は日本株を先物・現物合計で
3631億円の売り越し!
4週間ぶりの売り越し
内訳は、現物が672億円の売り越し、先物が2958億円の売り越し
先物も売り転だよー
7月に先物が買われたのは、時期的なものに過ぎなくて、海外勢が本格的に買い転したわけじゃなかったっぽい…。
前から思っていたけど、2016年と海外勢の動きが似ている気がするんだよね
2016年は、1~3月売り越し、4月買い越し、5~6売り越し、7月買い越し、8月9月と売り越しで、10月以降買い越しでした。
今年は1~3月売り越し、4月買い越し、5月途中から~6月売り越し、7月買い越しで、今8月
ここまではほとんど同じ!

チャートに重ねるとこんな感じ
8月1週、日経は一週間で187.57円下落しました。
海外勢が売った分だけ下がった、わかりやすい動き。

個人は1204億円の買い越し
信託銀行も206億円の買い越し
海外勢が売った以外はみんな逆張り買い
日銀のETF買いは、7/31に1回だけ
705億円のお買い上げでした。
7月の買い越し額は結局、たったの2115億円
月平均(5000億円)の半分にも届きませんでした
まぁ、6月が7030億円と平均以上だったのでチャラだけどねー
上手いことできてる

2018年年初からの売買金額合計
海外勢は7兆3226億円の売り越し
ここんところ買い傾向にあった海外勢だけど、また売りに転じました。
3月4週に記録した8兆7160億円の売り越しはもう下回らないと思うんだけど…
でも、2016年は同じような形で下回ったからな~
わかんない
ちなみに2016年は9月4週につけた7兆2780億円の売り越しが最大値
そこから10月11月12月で約5兆円買いまくりました
今年もそうなるかも…?
個人は1208億円の売り越し
信託銀行は1兆3764億円の買い越し

海外勢の現物ポジションはちょい売り

個人は買い

裁定買残
8/3時点で、裁定買残枚数は7億2751万枚(前週比-8463万枚)
金額は1兆5397億円(前週比-2163億円)
そこそこ大きく減
2週前につけた安値をちょっとだけ下回ってしまいました
やっぱりV字回復にはならなかったかぁ
しばらくは今くらいの水準でもみ合いになりそう
8/8時点では、株数が7億4015万枚
ちょっとだけ増
今、新興国通貨危機っぽい動きで、株式市場が崩れかけているけど、それほどひどい事にはならないと思う。
なぜかっていうと、現在の裁定買残が小さすぎるから
裁定買残の今の水準は過去20年で最低に近いし、ここから相場がクラッシュするとはどうしても思えないんだよー。
言い方を変えると、買っている人が少なすぎるんだよねぇ
相場がクラッシュするには、買っている人がたくさんいて、その人たちが投げまくらないといけないんだけど、現状は買っている人が少なすぎて、崩れようがない
日経は今21000~23000のレンジの動きになっているけど、裁定買残がこんなにも少なかったら、このレンジを下放れするのは不可能だと思う。
結局、レンジを上放れすることになるんじゃないかなぁ?
ちなみに、2016年は9/16、2017年は9/8が裁定買残の底で、そこから年末にかけて右肩上がりに増えていきました。
今年もそうなりそうな気がしています。
9月のSQ(9/14)あたりで底を打って、右肩上がりになるんじゃないかなぁ?
指数は9月SQが買いポイントになりそう。

裁定売残
8/3時点で、裁定売残枚数は1億9431万枚(前週比-1762万枚)
金額は6810億円(前週比-677億円)
そこそこ減りました。
裁定売残は天井を打ったっぽい動きに
ちなみに、2016年は10/7、2017年は9/15が裁定売残の天井でした
8/8時点では、裁定売残株数が1億9695万株
少しだけ増えています

信用買残
8/3時点で、信用買残枚数は25億5575万枚(前週比-784万枚)
金額は3兆0142億円(前週比+293億円)
枚数は減ったけど、金額は増
よくわかんない動き
小幅なので無視していいと思う
右肩下がりは継続中!

信用売残
8/3時点で、信用売残枚数は5億0683万枚(前週比-1460万枚)
金額は7726億円(前週比-260億円)
ちょろっと減りました。
3月につけた安値はもう下回らないと思うんだけどなー。

騰落レシオ
8/10時点で、
25日騰落レシオが111.93
15日騰落レシオが93.13
10日騰落レシオが63.90
25日騰落レシオはちょっと過熱感があるけど、気にするほどじゃないと思う
どっちにも行ける位置
短期は売られすぎ感が強いです。
底打ちは近いんじゃないかなぁ?

8/10時点で、日経PERは13.12、日経EPSは1699.55
前週(7/3)時点では、日経PERが13.49、日経EPSが1669.77でした
PERがガクッと下がり、EPSが上がりました。
決算シーズンがほぼ終わったけど、日経EPSはだいたい1700に着地したよー。
結局、5月からほとんど変わらなかったです。
為替がこのままなら、来年3月も1700くらいになりそう
現在のEPSで計算した日経の適正レンジは23793.7~27192.8
7月に日経が押した時は、日経PERが13をほんのちょっと割ったところが底だったから、今回も同じだと考えると、22093.5あたり…22000を割るかどうかのあたりが底になりそうな…?
新興国通貨危機っぽくなってきているけど、あんまり下がらないかも…
週明けの月曜日にいきなり底打ち大反転とか…?
ちなみに3月水準(PER12.22あたり)まで下がるとすると、20760くらいまで下がることになります
そこまでは売られないと思うんだけどな~
上で、裁定買残が少なすぎるから日経は底抜けしない、ってことを書いたけど、ファンダメンタルズで見ても、今の日経は安すぎるので底抜けしないと思う。

空売り比率
2018/8/6 45.2
2018/8/7 41.2
2018/8/8 42.8
2018/8/9 42.5
2018/8/10 46.6
一週間の通して40以上でした。
うーむ…
ただ、8/10の46.6はちょっとやりすぎかな?とも思えます。
空売り比率が高すぎる…
そろそろ、最終局面な気がするんだけど

シカゴ先物市場の投機筋の円建て玉
7/31 68457 円ショート→8/7 62807 円ショート
少し円買い方向に傾いています
ロングショートを別に見ると、ロングもショートも減っているし、ただのポジション調整かな?って感じ。
大きな動きではないです

投機筋のユーロポジション
ユーロ売り(ドル買い)方向に動いています。
ほぼフラットな状態になったよー
ロングポジションはほぼ変わらないんだけど、ショートだけが増え続けている…

投機筋のドルインデックスのポジション
ロングが増え、ショートが減り、じりじりとドル買いに傾いています
今ものすごい勢いでドル高が進行し始めているけど、投機筋のドルポジション自体はそれほど大きくないんだよね
だから、まだまだドルが買われる余地は大きいとも考えられます
ドル円は微妙なんだけど、他の通貨に対しては、投機筋はドル買い目線継続っぽい
まとめ
8月1週、海外勢は一転売り越し。
7月は買い越しが続いていたので、そのまま本格買いになってくれるのを期待していたんだけど、そうはなりませんでした。
まだしばらくは売ったり買ったり方向感のない取引が続きそう。
で、問題は、新興国通貨危機っぽい動きなんだよねー。

先週後半にトルコリラが急落したのを皮切りに、新興国の通貨がのきなみ崩れ始めて、新興国通貨危機っぽくなってきています
今の段階では、この危機がどのくらい深刻なものになるかはわかんないんだけど…
株式市場はそれほどひどいことにはならないんじゃないかな~って、今のところ思っています
特に日経は、上に書いたことのくりかえしになるけど、裁定買残が小さすぎるし、日経PERも低すぎるので、ここからそれほど大きく落とせるとは思えないんだよー。
今のレンジの21000~23000を下に抜けることは、たぶん、ないと思う。
なので、落ちれば買いでいいんじゃないかなーっと。
今の下落は、年末高に向けた天与の買い場!
…だと思う。

BEIは8/9時点で2.11%
今はまだ下落の兆候は見えないけど、前回、新興国通貨安で市場が動揺した5月末頃と同じになるから、ここから下がっていくはず。
BEIが底を打った時が、危機が去った時
つまり、株の底打ちポイントになると思う

12月FOMC時点の金利予想
8/11時点で
年間利上げ2回(残り0回)の175-200(紫)が2.2%
年間利上げ3回(残り1回)の200-225(茶色)が35.6%
年間利上げ4回(残り2回)の225-250(灰色)が60.6%%
年間利上げ5回(残り3回)の250-275(黒)が1.6%
先週末にかけて利上げ3回の200-225が跳ね上がって、利上げ4回の225-250がガクッと減っています。
利上げ観測が急後退!
5月末と似たような動きになりつつあるよ~
あの時は、利上げ観測が急後退した後、急回復して、結局、元通りになったんだけど…
「こんな派手な動きをして、なにもなく終わるのかなぁ?この動きはなにかの前兆かも…」って、ずっと思っていたんだよね。
今回、警戒していた第2波が来た感が…
ただ、それでも、年4回利上げはゆるぎないと思うし、結局は5月と同じように元通りになるんじゃないかなぁ?
5月は一週間くらいでショックは去ったので、今回も同じくらいで落ち着くと思っています。
ジャクソンホール会議(8/23~25)で動くかと思っていたんだけど、その前に動いてしまったから、ジャクソンホールは無風なのかなぁ?
うーん
むしろ、アク抜けポイントになりそうな感じも…
今、FRBは、償還期限を迎えた国債を再投資しないってやり方で手持ちの国債を自然減させているんだけど、それをやめた方がいいんじゃないか?って議論があるみたいで、それについてジャクソンホールでパウエル議長がなにか言うかもって期待が市場の一部にあるみたい。
それって、金融緩和ってことだし、インフレ放置、バブルへGOってことなんだけど、パウエル議長ってそんなにもハト派なのかなぁ?
でも、今、ドル高新興国通貨安がものすごい勢いで進行しているのを考えると、ジャクソンホールで金融緩和方向の発表があって、ドル安新興国通貨高に大逆転するっていうのは、ありえるシナリオかも…ってちょっと思ったりも。
(けど、もし、パウエル議長がここで金融緩和方向に舵を切ったら、10年後20年後、あれが大失敗だったって叩かれまくると思うんだよね~。その覚悟はあるんだろうか…)

米10年債利回り
新興国通貨懸念で急低下しています。
5月末頃とまったく同じ動きです
目先は5月につけた安値2.790%を割るかどうかがポイントになってきそう。

ドイツ10年債利回りも急低下しています。
こちらも5月の安値を割るかどうかがポイントになりそう。

日本の10年債利回りも下がっているけど、これまでのレンジの上端の0.10%で持ちこたえています。
日銀の政策調整で金利高…からの、新興国通貨安で金利低下という、誰かがボラティリティを作っているような動き!
あやしいな~
結局は、金利高方向に向かうと思うのだけど。

ただ、投機筋の米国債の売りポジションがかなり大きく積み上がっているんだよねー。
売っている人が多すぎて、これ以上は売れない(金利高には向かえない)んじゃないかって懸念が少し…
買っている人が少なすぎて落ちないだろうって日経とは真逆
うーん…
今の投機筋のポジションを見ると、大きく積み上がっているのは、米国債売りと原油買い
なので、どこかで突然、大逆回転が始まって、米国債買い、原油売りになる可能性はあるな~と思います。

コモディティはどうなるんだろうねー?
CRB指数が200日線を割ってしまったし、下に走りそうな感もあるんだけど…
ドルが高値持ち合いを上放れしたしね

でも、投機筋のゴールドのポジションを見てみると、売られすぎて、ほぼフラットの位置まで来てしまっているから、これ以上、売れるのかなー?って気も…
うーん…

シカゴ先物市場の投機筋の日経225のポジションは、売りが縮小しています。
なんか、2月の急落の時と似たような感じになってきたなぁ
先行して売りポジがドーーンと増えた後、相場が崩れるのに合わせて、売りポジが減っていく…
新興国通貨安で株式市場の動きがあやしくなってきているけど…
基本的に買い場
米国債が天井を打ち(金利が底を打ち)、ドルインデックスが天井を打ち、BEIが底打ちし、FedWatchの利上げ観測の後退が終わった時、株は底打ちだろうな~って思うので、それを待つのが正しいんじゃないかと。
日経の下値のメドは…
PER13の22094
配当利回りが2.0%を超える21852
7月の安値21717
3月の安値20618
このあたり?
22000くらいから買い下がったら、勝てるんじゃないかなー?と思っています。
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
コメントの投稿
No title
いつものことながら、難しいですねー。
自分がポジションを持ったときは特に(笑)
NKは、月足だと 2009-2012年の下練りのリソースをほぼ使い尽くしてるように読めるんだけど。
月足スケールの話だからなあ。
直近は 21,500円まで調整して底打ち。→年末まで上昇。秋には25,000円あたりの年初来高値ありかも?→年始あたりから1年がかりで、NKマイナス 9,000円の大調整。
大雑把に、こんな流れだと、いちばんしっくりするんですが。
そうなってみないとわからないことが多すぎる(笑)
自分がポジションを持ったときは特に(笑)
NKは、月足だと 2009-2012年の下練りのリソースをほぼ使い尽くしてるように読めるんだけど。
月足スケールの話だからなあ。
直近は 21,500円まで調整して底打ち。→年末まで上昇。秋には25,000円あたりの年初来高値ありかも?→年始あたりから1年がかりで、NKマイナス 9,000円の大調整。
大雑把に、こんな流れだと、いちばんしっくりするんですが。
そうなってみないとわからないことが多すぎる(笑)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
フォローしてね!
RSSもよかったら登録してね!