【1/31】FRBがハト派転換!ついに来た!



日経平均:20773.49(+216.95)
昨日のFOMCの声明で、FRBは当分の間利上げの停止して様子見すると宣言
バランスシートの縮小も早期に停止すると明言しました
金融引き締めから、金融緩和に…
FRBの方向転換を好感して、アメリカ株が爆上げ!
それに引っ張られて、今日の日経も3桁プラス!!
来た!
天与の売り場が来た!!!
本日の成績:前日比-42333
今月の収支:+14430
今月の収支:+14430
ヘッジの売りを担がれてマイナス
ふふふ…全然OKだぜい!
本日のぷーちゃんシステム
買い:0銘柄(新規:0 買い増し:0)
売り:0銘柄(利確:0 損切り:0)
持ち越し銘柄数:6銘柄
買い:0銘柄(新規:0 買い増し:0)
売り:0銘柄(利確:0 損切り:0)
持ち越し銘柄数:6銘柄
ぷーちゃんは取引なしでした
現在、含み益が3銘柄、含み損が3銘柄
ポジションは10%未満
今日は全面高!
裁量取引(評価損益)
1459 楽天ベア -2.0%
1459 楽天ベア -2.0%
裁量取引
寄りで売り増し(ベアを買い増し)勝負!!!
「FRBが弱気になり、金融緩和に舵を切って、株が跳ね上がったら売り場」…
前からずーっと主張し続けてきた、自分の見方を信じました
(もしかしたら、米中通商協議がらみで明日は強いかもしれないけど…それで終わりだと思うので、もし、明日上がったらさらに売り増します)
去年の11/29に、パウエル議長が「(今の政策金利は中立のレンジを)わずかに下回る(だけ)」と発言し、利上げ停止観測が急浮上したんだけど、それが12月の急落の起点になりました
今回も同じになると思う
以下は、その時に書いた、景気と金利と株のサイクルです
1.景気がどん底
2.中央銀行が大規模な金融緩和に動く
3.それを好感して株価が先行して上がる(金融相場)
4.景気が良くなったので中央銀行が金融引き締めに動く
5.それでも景気はよく企業の業績もいいので株価はまだ上がる(業績相場)
6.中央銀行が引き締めを続ける
7.景気に陰りが見え始める
8.企業の業績が悪化し始め、株価が下落し始める
9.中央銀行が引き締めをやめる
10.その程度では企業の業績は持ち直さず、株価は下落を続ける
11.中央銀行の金融緩和と株価の下落のいたちごっこが始まる
12.景気ドン底(1に戻る)
今はちょうど(9)番
これから(10)(11)…
中央銀行の金融緩和と景気の悪化のいたちごっこが始まります
もう3年くらい前からずーっと書いていることだけど、
「本当に怖いのは利上げ(金融引き締め)じゃなくて、利下げ(金融緩和)」なんだよー
FRBが弱気になったら、強気相場は終わり!
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
コメントの投稿
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
フォローしてね!
RSSもよかったら登録してね!