【アメリカさん】対中関税25%を目前に…V字回復!



ダウ 25828.3 -138.97 -0.54%
NASDAQ 7910.59 -32.73 -0.41%
S&P500 2870.72 -8.70 -0.30%




アメリカさんもお久しぶりになっちゃってごめんよー
今日は、サボっていた4月分も含めて、最近の相場全体のこともちょいちょい触れた拡大版でお届けします







昨日のダウは…寄りから転がり落ちたんだけど、V字回復!
ただ、前日終値までは戻せませんでした







ダウは長-い下髭で切り返しました

5月に入ってから、ダウは上値を切り下げながら右肩下がりに落ちていく、明らかに4月までとは違った動きになっています
問題はこれが短期の調整にすぎないのか、それとも、このまま転がり落ちてしまうのか、なんだけど…
うーん
今のところまだなんとも言えないです







NASDAQも切り返しました
50日線でぴったり止まっています

NASDAQもダウと同様、5月に入ってから、あきらかに雰囲気がガラッと変わったんだけど…
これが地獄の始まりなのか、それとも、ただの押し目なのか
まだわかんない…

ちなみに、NASDAQとS&P500は4月末に去年9月につけた高値を抜いて、史上最高値を更新しました
ダウは更新できずに失速







S&P500もNASDAQと同じく50日線でぴったり下げ止まっています



V字で切り返したのは、トランプ大統領が「(米中合意について)可能性がある」と発言したのを受けて、米中交渉が土壇場でまとまるのに期待したんだとか、なんとか
トランプの発言に振り回されていますな~

対中関税の10%→25%の引き上げを翌日(つまり、今日5/10)にひかえて、合意を期待する動きになった、ってことは、裏切られた場合、反動が来るんじゃないか?って気もするんだけど…
うーん

関税引き上げで悪材料出尽くしになって、怒濤の反転上昇が始まる、って可能性もあるし…
わかんないなー



ちなみに、対中関税の引き上げはアメリカ時間で5/10の午前0時(正確には午前0時1分)から
日本時間5/10の午後1時です

後場寄りの直後だよー
仕掛けて来るには、絶好のタイミングだよねぇ



午後1時に何かが起こりそう…



上か下かはわかんない!







VIXは5月に入ってから、久しぶりにはっきりと噴き上がっていたんだけど、昨夜のアメリカ株のV字回復で長い上髭の陰線を引きました
天井を打ったのかな?
どうなのかなー
天井と考えるには、ちょっと低い気もするんだけど…
去年12月につけた高値は超えないけど、30くらいまでは上がるんじゃないかな~って思っていました







ちなみに、短期VIXも5月に入ってから跳ね上がっています
でも、こちらも、とんでもないパニック上昇、ってほどではまだないです







アップルは決算で買われた後、5月に入ってから失速







グーグルは決算で売られた後、グダグダしています







フィラデルフィア半導体も5月に入ってから、はっきりと失速しています
ただの押し目なのか
本格下落の始まりなのか
判断が難しい~







銀行株も5月に入って売られています
ただ、米国債の動きは鈍いままなんだよねぇ
これをどう考えるか
うーん







建機大手のキャタピラー
中国リスクが再燃しているわりには、落ちていないような…?

どの銘柄もなんだけど、パニックになっている感じは全然ないんだよねぇ







NASDAQとS&P500は史上最高値を更新したけど、小型株のラッセル2000指数は全然高値には届いていません
小型株が弱く、指数だけが強い…
日本株と状況が似てる…?







ドルインデックスは4月後半を天井に、失速気味
ただ、高値を切り上げる形にはなっているので、中長期のドル買いトレンドはまだ崩れていないようにも見えるんだよね

ドルは、5/1のFOMCで長い下髭を引いた後、5/3の雇用統計で長い上髭を引きました
FRBの次の一手は利下げなのか?利上げなのか?で乱高下しています







ドル円は5月に入ってずるっと下に滑ったよー
3月につけた安値109.70を下回って、ネックライン割れ
一目の雲下限も割り込んでいます

この形は危ない気がする…
今年1月から続いてきた反発局面が終わって、下落局面に入った気がしています







円インデックス
3月の戻りの高値を抜いています
円買いトレンドにはっきりと入ったと思うんだけどなぁ







ドイツDAXも5月に入って失速
ただの押し目なのかなぁ
どうなんだろう

50日線は割っていないし、まだ右肩上がりのトレンドラインは維持しているように見えます







ちなみに、フランス株は50日線を割っています







ハイイールド債も5月に入って失速気味
でも、まだとんでもないスピードで転がり落ちるような、過酷な動きにはなっていないよー
ちょっとした調整程度

これを見ると、5月に入ってから中国がらみで株式市場が動揺しているのは、大した問題じゃないのかも?って思えてくる…
ふつう、株式市場が総崩れになる時は、先行してハイイールド債がとんでも下落して、炭鉱のカナリアになるものなんだけど、そういう気配はまだないです

もしかしたら、ここから転がり落ちるのかもしれないけど…
んー、なんか、ちょっと動きが鈍いなぁ

ちなみに、ハイイールド債は、5/1のFOMCで長い上髭を引いてはっきりと売られて、転換点かも?ってちょっと思いました
5月に入ってから株が売られているのは、米中の貿易戦争が再燃したからだっていうのが一般的な見方だと思うんだけど、もしかしたら、きっかけは5/1のFOMCだったんじゃないか?って気も



5/1のFOMCでパウエル議長が意外とタカ派で利下げ期待が打ち砕かれたのが、そもそもの始まりだったのかも?



これからは、FOMCに向けて利下げ期待で株が買われて、FOMC通過後に失望で売られる、っていうのが、パターンになるかも







米国債はじりじりと右肩上がり
ただ、それほど大きな動きにはなっていないよー
中国がらみで株式市場が動揺して、VIXが跳ね上がっているわりには、米国債の動きが鈍いような…?
リスク回避でもっと跳ね上がってもよさそうなものなのになぁ

米国債は、5/1のFOMCで長い上髭を引いて売られて、5/3の雇用統計で下髭を引いて買い戻されました
FOMCで利下げ期待が打ち砕かれた後、4月雇用統計の平均時給の伸びが3.2%と予想の3.3%に届かなかったことで、「やっぱり利下げだ」って利下げ期待が再燃した形
利下げが来るのか?狂騒曲、っぽくなってきてる…



10年債利回りは現在2.451%
3カ月もの国債の利回りが2.425%
今はギリギリ解消されているけど、3カ月物利回りが10年債利回りを超えてしまう、逆イールドがまた発生していました

今、株が売られているのは、中国がらみもあるけど、逆イールドショックって面もあるのかも?







2年債先物はこんな感じ







30年債先物
長期のが明らかに買われている、ってほどではないような気も…?







米10年債利回りのチャート
再び下向きに動き始め、安値を割って下に走るかどうかの攻防になりつつあります
どうなのかなー?
このまま下に走るのかな



ぶっちゃけ、今って、世界の国債の利回りがちょっと低すぎる気がするんだよねぇ…







日本10年債利回りは-0.045%
今年の2月頃からマイナス金利が定着してしまっています

ドイツ10年債も現在-0.044%
マイナス

正直、長期金利がマイナスなのって異常だと思うし、それほど長続きはしない気がするんだけどなぁ
もし、これから景気が悪くなって、FRBが利下げに動いて、米国債利回りがさらに下がったら、日本国債もドイツ国債も利回りがさらにマイナスになる…
今は-0.05%くらいだけど、それが-0.1%、-0.5%、-1.0%…と深掘りしていくことになる
そんな事ってあるのかなぁ?



FRBの次の一手は利下げじゃなくて、利上げなんじゃないか?



…って気が少ししてきています
これだけ利下げ利下げって言われているのに、利上げって、自分でもおかしいと思うんだけど、今の日本国債とドイツ国債の利回りを見ると、これ以上、金利が下がる余地があるとは思えないんだよー

もしかしたら、FRBが利下げに動いた瞬間、出尽くしで米国債が売られ始めて、世界の金利が上昇し始める、そんな動きになるかもしれないけど



とにかく、次に来るのは金利の下落じゃなくて、金利の上昇じゃないか?って気がするんだよー



それはつまり、景気が良くなる、ってことであり、株価が上がるってこと
逆イールドが発生して、景気後退が目の前だって言われている中で、どうなんだ???って気もするんだけど、なんかな~、腑に落ちないっていうか、こんなにも金利が低い状態で、景気が転がり落ちる、ってことはありえるんだろうか、って素朴な疑問

2016年の半ば頃に状況が似ている気がするんだよね
あの時も、中国経済が失速して景気が悪くなる悪くなるって言われて、日本長期国債の利回りがマイナスに突入していていたんだけど…
その後、結局どうなったのか?というと、国債の利回りが上昇しはじめて、株価が回復し始めたんだよー
今回も同じことになる可能性が…



もしかしたら、とんでもないバブルが発生するかも…



まぁ、この辺は全部、あたしの妄想です
なんの根拠もない、夢みたいな期待という名の予想
信じないでね!







ブレークイーブンインフレ率は4月中旬から下がり気味だけど、転がり落ちるってほどではまだないです







今年の12月FOMC時点の金利予想
利上げも利下げもなし
現状維持が紫のライン(225-250)
利下げが緑(200-225)、茶色(175-200)

ここから利下げの緑、茶色がガンガン上がってくるのかなー?
どうなんだろう







ゴールドは2月以降、ダウントレンド







カッパーは5月に入って、ずるっと売られました
5/1のFOMCがきっかけ

やっぱりFOMCが色んなものの転換点だったんじゃないか、って気がしてきます







原油は4月後半から失速

コモディティは今みんな弱いです
雲行きが怪しい







エクソンの株価はこんな感じ
原油が落っこち始めた4月後半から同じく失速しています







CRB指数も同じく
4月半ばから失速しています




日経先物は21320



一時は21060まで落ちていたんだけど、アメリカ株がV字回復したので、先物も回復しました
21000割れギリギリを見に行って、戻した形になったし、なんとなく、しばらくは戻しそうな気配があるんだけど…

ただ、TOPIXとドル円が一目の雲下限を割ってしまっているし、形がめちゃくちゃ悪いので、怒濤の反転局面になるかは…
うーん



まぁ、でも、SQがとんでもなく安値で決まるってことはなさそうだし、あたしの予想はハズレ!
ホッと一安心…かなぁ?
ランキングクリックにご協力お願いしまーす!
いつも押してくださっているあなたにありがとう!
そして、今日初めて押してくださったあなたにもありがとう!みんなありがとー!
↓↓↓
拍手もよければっ
(ヒミツのお礼画像が表示されますっ。現在15種類!)
↓↓↓
web拍手 by FC2

コメントの投稿

Secret

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
登場人物紹介
※左右のボタンで他キャラ!
ランキング
ブログ村」と「人気ブログランキング」に参加しています
ポチっとクリック支援! お願いしますっ!
↓↓↓
Twitter&RSS
Twitterでブログの更新情報を流しています
フォローしてね!

RSSもよかったら登録してね!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カウンター
検索フォーム
QRコード
QR
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
過去の記事一覧
月別アーカイブ
FC2拍手ランキング
リンク